fc2ブログ

綾部あじさい風鈴祭り

 6月になりました。
例年なら、そろそろ梅雨入りか・・・なんて挨拶をするのですが、
すでに梅雨入りしてしまいました
 梅雨空というよりは嵐がやってくるようで、大雨に注意が
必要です。出来る限りの備えをしたいと思います。

 さて、今回は綾部あじさい風鈴祭りをご紹介します。
町のあちこちで、アジサイの花が咲き始め、この時期ならではの
景色が見られるようになりました。

 綾部市にある東光院で開催される綾部あじさい風鈴祭りでは、
1000個以上風鈴の涼やかな音色を聞きながら、約2500株
アジサイを鑑賞することができます。
 この時期ならではの季節の風物詩を同時に楽しめるお祭りです。

 また、風鈴の絵付けプチ写経の体験もできます。

 日時は6月3日(土)~7月2日(日)・9時30分~16時30分
拝観料は高校生以上¥300(冷茶・お菓子付)です。
 アジサイ見学は無料です。

 せっかくの梅雨を楽しみましょう


 

スポンサーサイト



田辺城まつり

 暑かったり肌寒かったり、気温の変化に対応しきれず
何となくスッキリ出来ないでいます
 まあ、食欲は変わらずあるので大丈夫でしょう

 ようやくコロナから解放され、世の中の雰囲気が変わって
きました。長く中止されていた行事が行われるようにも
なりました。
 今回は4年ぶりに開催される田辺城まつり
ご紹介します。

 今回のテーマは新しい出発!!武士のまつりから、
町衆のまつりへ
です。
 コロナ禍からの出発ということもあり、新たに持続可能な
まつりを目指して取り組まれているようです。

 西舞鶴地区にある各イベント会場で、チアリーディング
和太鼓演奏よさこい歌舞伎踊りなどの催しが予定されています。

 また、武者行列チビッコ武者行列が各会場を練り歩きます。
 他にも、露天屋台村おでんクッキーの無料振舞があったりと、
西舞鶴地区が一日賑わいます。

 開催日は5月28日(日)です。
詳しくは主催者HPなどでご確認ください。

 歴史絵巻をお楽しみください

シャガ群生地とバラ園

 連日5月らしからぬ暑い日が続いていますが、ついに
気温が30度を超えました
7月並みの暑さらしいです。。。
 実はこの時期、熱中症や食中毒などが意外と多いそうです。
しっかり対策して、健康に過ごしましょう

 さて今回は、綾部市のお花の話題を2つご紹介します。

一つ目は水源の里「老富」シャガの群生地です。

 4月に咲き始めたシャガの花が現在満開です。
雪の被害やシカの食害などの困難があり、咲いている面積は
7割ほどですが、けなげに咲くシャガの花は一見の価値ありです。
 5月21日(日)までは、無料送迎バスの運行休憩所
花やどり
のオープンなどがあります。

 二つ目は、あやべグンゼスクエア内の綾部バラ園
開催されている春のバラまつりです。

 中央花壇に植えられた平和のシンボル、アンネのバラ
はじめ、園内に咲き誇る色とりどりのバラは必見です。
 5月31日(水)までは、市民参加のガーデニングの作品展
春のささやきガーデニング展が開催中です。
 期間は5月13日(土)~6月26日(月)・9時~17時です。

 どちらも詳しくは主催者HPなどでご確認ください。
きれいなお花で癒されてください


 

2類から5類へ

 お天気に恵まれてGWが終わりました。
一日の温度差には驚きますが、引き続き快晴の日が
続いています

 5月8日から、新型コロナウィルスの感染症法上の
位置づけが2類相当から5類に引き下げられました。
 アーバンホテルでは、フロントに設置されていた
ビニールカーテンが外され、サウナの使用が再開
されました。人気のサービスの一つです。
男性の方限定ですが、当館にご宿泊の際はご利用下さい

 もちろん、こんな日が来ると信じてはいましたが、
いやぁ、それにしても長かった
 この3年で身についた習慣もありますが、不自由
だったことから開放されるのはいいですね♪

 また、きょうと魅力再発見旅プロジェクト
再開されました。
 3回目のワクチン接種証明もしくは陰性証明の確認が不要
となり(引き続き本人確認は必要です)、ご利用頂きやすく
なったかと思います。
 6月30日宿泊分まで実施予定ですが、予算に到達すれば
早めに終了する可能性もございます。

 お得に旅行できるラストチャンス・・・かも。
ぜひご利用下さい




舞鶴のさかな春夏版

 5月になりました。
そして五月晴れのなか、GWになりました
 車の量も人の数も、GWらしさを取り戻しています。
やっと、元の生活が戻ってきましたね。

 さて、今回は
舞鶴のさかな食べ処・買い処マップ
ご案内です。
 季節ごとに、旬の魚魚の食べ処・買い処を掲載
しているマップの2023年春夏版が出来ました。

 以前ご紹介した丹後の海育成岩がきや、間もなく
出荷が始まる丹後とり貝の他、サヨリ・ハタハタ・
マアジ・サザエ
などなど、春から夏に旬を迎える
魚介類と、それらが買えるお店が紹介されています。

 また、旬の魚を使った刺身・天ぷら・寿司・海鮮丼
などが食べられるお店も多数紹介されています。

 マップは、当アーバンホテルにも置いてありますので、
ぜひご活用ください。

 8月31日までプレゼントキャンペーンも実施中です。
詳しくは舞鶴市水産協会までお問合せ下さい。
 美味しい舞鶴のさかなをぜひご賞味ください


プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR