fc2ブログ

金曜日は・・・

 今週の月曜日から降り続いている雪で、舞鶴は一面の銀世界です
スリップ事故なども多発し、車での移動は注意が必要です。
まだまだ、降り続く予報です。舞鶴に来られる方は、十分お気をつけ
ください。
 
 さて、今回ご紹介するのはその名も
『金曜日はカレーの日』プロジェクトです。

 海上自衛隊では、長い艦上生活において曜日感覚を失わないために、毎週金曜日の昼食にカレーライスが食べられています。その習慣にちなみ、商店街の逸品作りに取り組む飲食店を中心に、
『金曜日はカレーの日』が名物になればいいなと、プロジェクトを立ち上げました。

 昨年2月、4店舗からスタートしたプロジェクトをさらに広めようと、プロジェクトを盛り上げる店舗を募集しました。1ヶ月の金曜日のうち1日以上(毎日でも可)、カレーにちなんだ商品が提供できる
ことを条件に、舞鶴市内の30事業所が参加し昨年12月9日、本格的に始動しました。
 参加店舗では、カレーライスやカレーうどん、カレーが入ったカレーたい焼きやカレーパンなど、それぞれに工夫をこらした商品を提供しています。

 また先週1月20日の金曜日には、舞鶴市内の全小学校で、
カレーライスやカレーうどんが給食に出されました。
今後も月に一度は、金曜日にカレーにちなんだ給食を出す
予定だそうです。

 少しずつ浸透し『舞鶴といえば、金曜日はカレーと言える日も近いかもしれませんね。
 
 皆様も金曜日に舞鶴にこられた時は、
 ぜひカレーをお召し上がり下さい。
スポンサーサイト



赤れんがの街

 今週の舞鶴は、曇りの日が多いです。雪もすっかり消えました。
ただし、来週は雪の日が続く予報です
舞鶴に御用の方は、出発前に一度道路状況をご確認下さい。

 さて今回は、手づくりアート動物園の紹介です。
赤れんが倉庫群 国道側芝生公園に、針金とビニールで
つくられた『アザラシ』『ペンギン』『白クマ』などの
光のオブジェが現れました。
赤れんがとマッチした、幻想的な雰囲気をお楽しみ下さい。
2/20(月)までの予定です。 

 さて、ペットボトルで作ったお城クリスマスツリーをご紹介した
時にも、登場している赤れんが倉庫群について、今さらですが少し
説明します。

 明治34年、旧海軍舞鶴鎮守府の開庁に伴い、海軍が建設したものを中心に、多くの建造物が現存し展示スペースや喫茶コーナーとして活用されている建物もあります。
舞鶴市役所の隣にあるこの一帯を赤れんが倉庫群と呼び、さまざまな
イベントやジャズコンサートなどが開かれています。
 
 このほかにも、官舎や造船所などさまざまなれんが造りの旧海軍施設があります。
その中のひとつ、明治36年に建設されたもので、本格的な鉄骨構造のれんが建築物としては国内最古級の建物が、『赤れんが博物館』として活用されています。

 世界のれんがの展示やれんがの歴史や作り方の紹介、
舞鶴市とれんがについてなどたくさんの資料があります。

 手作りアート動物園とともに、赤れんがの街並みに触れて
舞鶴の歴史を感じてください。

 

    

舞鶴かき丼

 1月も2週目に入り、お正月気分もすっかり抜けて
日常生活にもどりました。
 舞鶴は寒い日が続き、今週末も雪の予報です。

 以前このブログで、冬の味覚として『舞鶴かに』をご紹介しましたが
今回はそれに並ぶ、もうひとつの冬の味覚『舞鶴産カキ』をご紹介します。

 三方を山に囲まれた舞鶴湾は、ミネラルを含む清水が多く流れ込み、
カキのエサとなるプランクトンを育てます。

 栄養豊富な舞鶴湾内に浮かんだ、約230基のイカダで養殖された
大きくて濃厚な舞鶴産カキの出荷は3月末まで続きます。

 そして、そのプリプリのカキを一人でも多くの方に味わって頂くため
『舞鶴かき丼』キャンペーンが展開されています。
 
 ○舞鶴産のカキ5個以上と舞鶴かまぼこを使用している
 ○舞鶴産のカキのプリプリ感を損なわない
 ○おいしくてまた食べたくなること

を条件に、市内17店舗が工夫して独自のカキ丼を
提供しています。丼のほかにも、カキフライやお鍋など
舞鶴産カキを使ったおいしいお料理を出している
お店もたくさんあります。
キャンペーン期間は、3月31日(土)までです。

 当ホテルの近くにも、キャンペーンに参加しているお店があります。
この冬、ぜひ舞鶴産カキを食べに来てください。

謹賀新年

 新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は、大変お世話になりました。

 HPのリニューアルと同時にスタートした
この『なでしこ日記』
無事、新年を迎えることができました。

 今年も、舞鶴や近郊の観光名所・イベント・グルメなどを
たくさん紹介していきたいと思っています。
 
 まだまだ慣れないことも多いですが、少しでもみなさまに
楽しんでいただけるように、頑張っていきたいと思っています。

本年もアーバンホテル、そしてなでしこ日記を宜しくお願いいたします。 
プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR