fc2ブログ

ひな飾り巡り

 今週で3月も終わり、いよいよ4月になりますね。
今週の舞鶴は、本当に春らしいお天気が続いています
このままいけば、桜の開花ももうすぐかもしれませんね


 以前このブログで、ひな飾りが展示されるイベントを紹介
しましたが、丹後地方で今週末までひな飾りが見られる箇所が
いくつかあります。今回は、そのイベントをご紹介しましょう。

 まずは宮津市。KTR宮津駅から徒歩5分のところにある、
重要文化財三上家住宅にて、108年前 辰年生まれの
方のお雛様が展示されています。3月31日(土)までで、
開館時間は9時~17時(入場は16時30分まで)、観覧料は
大人350円・小中学生250円です。

 つづいて京丹後市。京都府景観資産に登録された久美浜一区の家の玄関先や公共施設等にお雛様が飾られています。
また観光施設豪商稲場本家では、江戸時代から伝わる
『御殿雛』が公開されています。久美浜一区のひな飾りは
4月8日(日)、御殿雛は3月31日(土)までです。

 最後は与謝野町で開催されている
『第1回ちりめん街道ひな巡り』です。
街道沿いの旧家9軒が代々伝わるお雛様を各家に展示、他に
与謝野町観光協会ロビーにもさまざまなお雛様が展示されています。
4月1日(日)までで、期間中は旧尾藤家住宅にも、約130年前のひな人形をはじめ、代々伝わるひな飾りが展示されています。

 春の丹後地方に、ひな飾りを観に来てください
スポンサーサイト



綾部市天文館

 今週の舞鶴は、朝のうちは雨でも昼前には晴れ、春らしい天気になる日が続いています。しかし週間予報を見てみてみると、日曜日と月曜日に雪が降るかも・・・。
まだまだ、変わりやすいお天気が続くみたいです

 今回は『綾部市天文館パオ』をご紹介します。

『綾部市天文館』は、綾部市の市制施行45周年を象徴する
ランドマークとして、1995年5月にオープンした本格的な
天文台です。

 天体観測施設には、国内最大級となる95cm反射望遠鏡
太陽望遠鏡があり、昼間でも晴天時には星を見ることができます。
また、金・土・日曜日の夜間開館時、晴天なら天体観測会が
開かれます。

 展示室では、気象衛星ひまわりから送られてくる雲の様子を見たり、本物の隕石を直接触ったり持ち上げたりできます。他にも望遠鏡の
歴史の説明や星座早見盤など、天体に関するものがたくさん展示
されています。

 そして毎週末には、工作教室が開催されています。
3月24日(土)は、自由工作・落ち葉と鳥のアートポストカード
3月25日(日は、電気工作・缶カン踏み切り(要予約)
を作ります。


 入館料   大人200円・小中学生100円
      (工作には、別途材料費が必要です)

 開館時間  火・水・木 9:00~16:30
       金・土・日 9:00~21:30

晴れの日が増えて来ました
星空を眺めてみませんか 

元気を発信!!

 3月も折り返しを迎え、だんだんと春らしい陽気の日が
増えて来ました。あちこちで卒業式の話題を聞くようになり、
季節は移っているのだなと感じています。

 今回ご紹介するのは、『丹波みわ・コトおこし』
というイベントです。

 いのししのウリ坊の背中に乗る子ザルのみわちゃんが、全国的に有名になった福知山動物園のある福知山市が、みわちゃんのふる里から元気を発信しようとイベントが企画されました。

 目玉は、軽トラの荷台でいろいろな商品を販売する軽トラ市で、
その数なんと40台。舞鶴のちくわや伊根町のへしこ、くりようかんや手打ちそばなど、地域の特産品がたくさん出店されます。食べ物だけでなく、雑貨や工芸品なども出店されます。
 他にも、ダンスイベントや太鼓・よさこい、JAZZバンドライブ
など盛りだくさん。食べる、見る、聞く楽しみがいっぱいです。

 日時  3月18日(日) 10時~15時

 場所  福知山市役所・三和支所前イベント広場  です。

 たくさんの元気をもらい、そしてたくさんの元気を
発信してください

ツバキ園開園

 今週の舞鶴は暖かい日が多く、春が近づいているなと
感じられます。でも週間予報では、来週は雪マーク・・・
ちらつく程度だと思うのですが、本格的は春はもう少し先かも
しれませんね


 今回は、舞鶴自然文化園で開園される
ツバキ園をご紹介します。

 約5ヘクタールあるツバキ園には、洋種や日本種など
約1500品種・3万本が植えられ、中にはとても珍しい
品種もあるそうです。約1時間かけて見てまわる散策コースや、
見ごろの苗木の展示即売、椿油や金花茶あめなどグッズの販売も
あります。

 また展示棟では『茶花ツバキ展』が、同時開催されます。
茶花とは茶室に生ける花のことをいい、椿は冬場の茶室に好んで
生けられてきました。『茶花ツバキ展』では、『卜伴(ボクハン)』『初嵐(ハツアラシ)』といった茶花を中心に、鉢植えや切花、
また写真パネルなどを展示します。

 期間 3月15日(木)~4月15日(日)
 時間 9時~17時(最終入園16時30分)
 
入園料は、大人300円・子供150円です。
4月7日(土)は、盛りだくさんのイベントデーも開催されます。

 ぜひ、たくさんのツバキをご覧下さい 

桃の節句

 今日から3月ですね。
今週の舞鶴は晴れ間も多く、少しずつ春が近づいている気がします。

 さて、今週の土曜日は3月3日、ひな祭りです
今回は、まいづる智恵蔵(ちえぐら)で、3月4日(日)まで
開催されている『第6回 ひな祭り雛人形展』
をご紹介します。

 まいづる智恵蔵は、以前にご紹介した赤れんが倉庫群のひとつです。明治35(1902)年に、鎮守府兵器廠の弾丸庫並小銃庫として建設された建物で、歴史を感じさせる外観です。中は内壁を利用した長大なギャラリーや、舞鶴市の文化財を展示するコーナーなどがあります。

 そんな、まいづる智恵蔵の1階・エントランスホールや、
2階・歴史文化交流エリアにさまざまな雛人形が展示されています。

 エントランスホールには、江戸時代から現代までの雛人形が展示
されているのですが、これは市民のみなさんのご家庭で大切にされて
いる雛人形で、搬入から飾り付けまで出展者の方がされたそうです。
 また2階には、市内の幼稚園・保育園に通う園児たちが作った
かわいらしいお雛さまが飾られています。他にも木版画のお雛さまも
展示されているそうです。

 時間は9時から15時まで、入場無料です。
たくさんの雛人形に囲まれて、桃の節句をお楽しみ下さい
プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR