fc2ブログ

みなと舞鶴ちゃったまつり

梅雨明け以降、舞鶴は本格的な夏の日差しが続いています。学校も
夏休みに入り、海やプールも賑わっているみたいです

 今回は『みなと舞鶴ちゃったまつり』をご紹介します。毎年7月の最終日曜日に行われるちゃったまつりは、舞鶴の夏のイベントの中でも有名で、今年もこの季節がやってきたかという感じです。

 7月28日(土)は前夜祭です。18時から西舞鶴地区の商店街で、たくさんの市民が参加する民謡ながしや手づくりみこしの行列、
海上自衛隊舞鶴音楽隊のパレードなどが行われます。

 7月29日(日)は、8時から東舞鶴地区の海岸で、46艇が出場する市民ちゃったレガッタ(荒天中止)や、40店が出店予定のフリーマーケット(雨天中止)、17時30分からはカラフルなイルミネーションに彩られた船による海上パレード・イルミネーションなどが行われます。模擬店も多数並びますし、両日を通して海上自衛隊サマーフェスタも開催され、市内は賑わいます。

 そして、メインイベントは29日の19時30分~20時30分に、海上自衛隊舞鶴教育隊グラウンドから打ち上げられる約5000発の打ち上げ花火です。対岸となる潮路通りからは障害物も無く、大空に打ちあがる花火はもちろん、海面に映る花火も同時に楽しめます。

 当ホテルは、その潮路通りにあります。当日は、ご宿泊のお客様に
屋上を開放しており、毎年楽しんで頂いております。
 ぜひアーバンホテルで、大輪の花火をご鑑賞ください
スポンサーサイト



安寿姫塚夜祭

 先週末の3連休から、舞鶴は猛暑が続いています。今週に入り、
梅雨明けも発表され、いよいよ夏本番です。
熱中症には十分注意して、夏を楽しみましょう

 今回は『安寿姫塚夜祭』をご紹介します。

 森鴎外の小説『山椒大夫』でも有名ですが、
『安寿と厨子王』のお話はご存知ですか父に会いに行く
途中で、母と姉弟が人買いにだまされ、ばらばらになってしまいます。
安寿姫と厨子王は、丹後国の山椒大夫に買われこき使われますが、成長した二人は脱走し、厨子王は上洛を果たします。安寿姫は、京へ向かう途中で、疲労と空腹のため力尽きてしまいます。村人たちが手厚く葬った安寿姫の墓地が、西舞鶴地区の建部山のふもとにあります。

 この『安寿姫塚』では毎年、安寿姫の命日とされる
7月14日に近い土曜日に『安寿姫塚夜祭』が行われていて、今年は
7月21日(土)にあります。例年、6時30分から約1000本の
キャンドルに灯りがともされ、とても幻想的な雰囲気が広がります。
慰霊祭はもちろん、夜店やコンサートも開かれます。

 夏の夜、幻想的な世界に包まれてみてはいかがでしょうか。

納涼祭と月例祭

 今週は、月曜日から晴天が続いていたのですが、今日から週末に
かけて曇りや雨の予報が出ています。
梅雨明けはもう少し先のようですね

 今回ご紹介するのは、このブログでも何回かご紹介している
『丹後あじわいの郷』で開催される、2つのイベントです。

 まずは、7月14日(土)に行われるやさか納涼祭です。
14時、地元小学生の鼓笛隊演奏を皮切りに、中学生のブラスバンドや高校生の軽音楽などの演奏、キッズダンスやよさこいなどで盛りあがります。メインイベントは、20時30分から始まる花火です。
音楽に合わせて打ち上げられるミュージカル花火は約700発、夏の夜空を彩ります。

 そして翌7月15日(日)は、
丹後あじわいの郷『月例祭』です。
 今月のテーマは「浴衣でお出かけ!丹後の夏を涼しく」です。
浴衣で来園すると、プレゼントがあるそうです。
 毎回恒例の『軽トラ市』をはじめ、丹後の特産品・和菓子や
ジェラート・たこ焼きなどの販売があります。
 また会場では、浴衣の展示販売や着付けも行われ、浴衣を持参すると500円で着付けをしてもらえます。
11時からは、先着50席で宮津高校茶道部の生徒さんによる、お茶席も用意されます。

 私は浴衣を着る機会がなかなか無いのですが、みなさんは
いかがですか
ぜひ自慢の浴衣を着て、イベントに参加してください。

ふるさと海づくり大会

 7月に入りました。今週の舞鶴は、晴れたり雨が降ったりと、
不安定なお天気が続いています。今週土曜日は七夕ですが、
今のままの予報だと天の川は見られないかも・・・。
晴れるようにお祈りしましょう

 今回ご紹介するのは、七夕の次の日7月8日(日)に行われる『ふるさと海づくり大会』です。
 豊かな京都の海の環境を守ることの大切さについて理解を深め、
丹後地域の水産業の振興と地域の活性化につなげることを目的に
開催されます。
場所は、府漁連・舞鶴地方卸売市場周辺、時間は10時~15時です。

 サビキ釣りやアワビの貝殻ストラップ作りの体験コーナーや、
舞鶴湾遊覧、漁業巡視艇などの公開、お魚クイズなど盛りだくさん。
販売コーナーでは、地元特産品や鮮魚販売などのほかに、岩手・宮城・福島県の特産品を取り揃えた、東北支援物産展も開催されます。
 
 ぜひこの機会に、舞鶴をはじめとする丹後地域の海の魅力に
ふれてください
 
プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR