fc2ブログ

まいづる魚まつり

 今週の舞鶴は、おおむね秋晴れのお天気でしたが、時々雨が
降りました。秋分の日も過ぎて、ぐっと秋らしくなってきました

 今回は、第23回 まいづる魚まつりをご紹介します。
ブログを読み返してみると、昨年もこのイベントをご紹介しています。あれから1年経ったのですね

 舞鶴の魚をPRするために、毎年開催されているまいづる魚まつりも23回目を迎えました。今年も、京都の各漁港でとれた新鮮なお魚が
たくさん用意されます。市民参加の競り市や、鮮魚・水産加工品の
販売、スーパーボール・金魚すくいなどの子供遊び広場もあります。
また、約3,300食の大漁鍋が用意され、無料で振舞われます。

 そして、メインイベントは本マグロ解体ショーでは
ないでしょうか。11時ごろ(予定)から、約50キロの本マグロが
あっという間に解体されます。
その見事な包丁さばきを是非御覧下さい
 
 他にも、海上自衛隊舞鶴地方掃海艇に乗って舞鶴湾を一周できたり、
海上自衛隊舞鶴音楽隊の演奏があったりと盛りだくさん。
地元ゆるキャラも、イベントを盛り上げてくれそうです。

 日時 9月30日(日) 9時30分~14時
 場所 舞鶴水産流通センター周辺
 です。

 舞鶴の海の幸を、ぜひ味わってください
スポンサーサイト



秋の山野草展

 9月も後半に入りました。少しずつ気温が下がり、過ごしやすい日も増えて来ました。厳しかった残暑も、もうすぐ終わりそうです。

 舞鶴自然文化園では、現在『秋の山野草展』が開催されて
います。舞鶴自然文化園のある大浦半島に自生する山野草を中心に、
約100点の鉢植えを展示、写真やパネルでも紹介しています。

 その最終日でもある9月23日(日)には、
『花と緑の公社フェア』が開催されます。
 かわいい動物にふれあえるこども動物園押し花ストラップ作り
園内の周遊コースをまわるクイズラリーなどたくさんのイベントが用意されています。
 また予約が必要ですが、山野草散策会ネイチャーゲームなど舞鶴の自然を満喫するイベントもあります。

 さわやかな秋風とともに、舞鶴の自然に触れてみてください

和田de路地祭

 9月も3週目に入り、涼しい日が増えて来ました。残暑が厳しく、
このまま秋が来ないのではなどと思うこともありましたが、
やはり季節は巡ってきますね。

 今回は『第4回 和田de路地祭』をご紹介します。
以前にご紹介した、福井県高浜町の若狭和田海水浴場は
『快水浴場百選』『日本の夕日百選』にも選ばれる海水浴場です。
周りにはたくさんの民宿が建ち並び、昭和47年には日本一の
海水浴場・日本一の民宿群を誇るまでに成長しました。現在、民宿は
1/5以下にまで減少していますが、建物・路地・中庭・板塀・生け垣など、民宿群としての風情が手つかずで残っています。
 『和田de路地祭』は、そんな古き良き民宿や路地を舞台とした
イベントで9月16日(日)・17日(祝)10時から開催されます。

 夏に民宿として使われている建物を使った民宿ギャラリーは18軒
あり、それぞれパッチワーク展や手づくりカバン展・ガラス工房や
流木展など、いろいろなアート作品が展示されています。
中には、消しゴム判子や藍染・革細工などの手づくり体験ができる
ギャラリーもあります。他にも、民宿カフェやフリーマーケット・屋台などがあり、16日には古着ファッションショーも開催されます。

 どこか懐かしい風景に出会えるはずです。ぜひ、お出かけ下さい 

宮津湾にぎわいフェスタ2012

 9月に入りましたが、まだまだ残暑は厳しいです。今週は、舞鶴でもいわゆるゲリラ豪雨が続きました。浸水の被害もあり、改めて自然の
恐怖を感じます。
不安定な天気は、まだ続くみたいです。注意が必要ですね

 さて、今回は『宮津湾にぎわいフェスタ2012』をご紹介します。
 この『宮津湾にぎわいフェスタ2012』は、宮津湾を中心に、広く海と親しんでいただき、海上のにぎわいをつくっていくため、
9月8日(土) 9時~15時・田井宮津ヨットハーバーにて
開催されます。 
 
 陸上イベントでは、地引網体験や魚釣り体験などのほかに、大阪税関監視艇や宮津海上保安署巡視艇といった、普段見ることの無い船の見学会もあります。また、地元産とれとれ市やフリーマーケット・模擬店・物産展で地元のグルメを味わうことも出来ます。

 ヨットハーバーを出航する海上イベントでは、宮津・天橋立周遊 
屋形船クルーズとヨット体験があり、宮津湾を肌で体験することが
出来ます。

詳しくは実行委員会事務局 
TEL (0772)22-2121 までお問い合わせ下さい。

 宮津湾で、夏の終わりの思い出を作りませんか
プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR