fc2ブログ

鬼は内!福は外!!

 早いもので、今週末には2月です。
今週の舞鶴は晴れることも多かったのですが、週末にかけては
雨の予報が続いています。

 2月3日(日は節分ですね。今年一年の健康や幸福を祈りながら、豆まきや恵方巻きなど節分の行事をされるご家庭も多いのではないで
しょうか。ちなみに、今年の恵方は南南東だそうです。

 各地の神社やお寺でも豆まきなどの催しがあり、ニュースに
取り上げられたりしますよね。今回は、福知山市三和町にある
大原神社の節分行事をご紹介します。
 この行事、少し変わっているのは、前日の2月2日(土)午後7時
より、家庭の鬼・いわゆる『厄』をお迎えに6匹の赤鬼青鬼が、
各家庭を訪問するのだそうです。訪問された家庭では、鬼に豆を
まいたり酒を振る舞ったりするそうです。

 翌日2月3日(日)午後7時からは、本殿において宮司が
『鬼は内!福は外!!』と、一般とは逆の掛け声で、
氏子のを集めた赤鬼青鬼に豆をまきます。本殿へと逃げた鬼たちは、神様により改心し福の神となって、参拝者たちに景品つきの福豆を振る舞います。

 掛け声が一般と逆なのは、鬼(厄)を神社に迎え福を各家庭に授けるため、また当地区がかつて綾部九鬼藩の領地だったための配慮とも言われています。

 私が知っている豆まきの風景とは少し違いますが、何だか楽しそうですね。皆さんも、少し変わった節分行事を見に来て下さい

 
スポンサーサイト



京都『丹後・食の王国』フェア

 今週末から、また雪の予報になっています。
今年は、積もった雪が消えるころにまた雪が降るといった感じです。
今のところ、根雪にならないのであまり混乱はありませんが、油断大敵ですね。

 さて今回は、
京都『丹後・食の王国』フェアのご紹介です。

 これは、高速道路SAのレストランフードコート等で、丹後の食材を使用したメニューを展開するキャンペーンです。

 山陽自動車道・三木SAでは『丹後雅御膳』・『丹後の蟹鍋』、
中国自動車道・西宮名塩SAでは『丹後海鮮鍋御膳』・『丹後アジフライカレー』、舞鶴若狭自動車道・西紀SAでは『丹後かにしおラーメン』・『丹後カキフライ定食』がご賞味いただけます。
いずれも、厳選された丹後の海の幸を使った逸品です。

 また、三木SA(上り)のベーカリー・スナックコーナーでは、
『舞鶴肉じゃがコロッケ』『舞鶴肉じゃがコロッケカレー』
販売されます。

 期間は1月12日(土)~2月11日(月・祝)です。
高速道路をご利用の際は、ぜひ各SAにて丹後の海の幸に舌鼓を打ってください。そして、よろしければ舞鶴まで足をのばしてみませんか

極寒!シベリア展

 1月も、半分が過ぎました。お正月太りはまだ戻っていませんが、
日常生活はすっかり元通りです。今週の舞鶴は、比較的穏かなお天気が続きましたが、今後週末にかけて雪の予報が並んでいます
お出かけの方は、ご注意下さい。

 さて今回は、このブログに時々登場する引揚記念館企画展
ご案内です。
1月18日(金)~3月31日(日)・9時~17時30分
(入館は17時まで)、引揚記念館『極寒!シベリア展』が開催されます。

 極寒の地、シベリアでの抑留生活は、私たちの想像を絶する
厳しいものです。
この企画展は、数々の資料を通してその厳しさと、祖国への思いを
支えに生活していた抑留者たちの力強さを伝えるものです。
 当時の防寒着や中身が凍って膨らんだ水筒など、実際にシベリアの
極寒を伝える資料や、氷点下の様子を描いた絵画や抑留者が記した手記などが展示されます。

 この機会に引揚記念館にお越し下さい。そしてシベリア抑留の
厳しさを感じてください。

『舞鶴かき丼』キャンペーン

 あけまして、おめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

今週の舞鶴は晴れの日が多く、年始に積もった雪もほとんど
消えました。
3連休は良いお天気になりそうですが、その前に雪が降る予報です
いかにも、冬の舞鶴のお天気って感じですね・・・

 さて、新年最初の話題は
『舞鶴かき丼』キャンペーンです。
昨年もご紹介しましたが『舞鶴かき丼キャンペーン』は、今年で8年目を迎え、すっかり舞鶴グルメの定番となりました。

 舞鶴かき丼のこだわりは、『地産地消』
今年も舞鶴産のカキ5個以上と舞鶴かまぼこを使用し、
カキのプリプリ感を損なわないことが条件となっています。
市内23店舗が参加し、条件をクリアしたかき丼や独自のカキ料理を
提供しています。

 舞鶴かき丼の条件は3つ。
あと1つは、おいしくてまた食べたくなるです。
これまでに、舞鶴かき丼を召し上がったことがある方もまだの方も、
3連休はぜひ舞鶴のカキを召し上がってください
プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR