fc2ブログ

まいづる四季旅

 今週に入り、舞鶴の桜も開花しました
平年より9日、昨年よりは15日も早い開花でした。
一週間ほどで満開になるとみられているので、今週末は
お花見で盛り上がりそうですね。

 さて今回ご紹介するのは、
『まいづる四季旅~春夏編~です。
昨秋、このブログでまいづる秋旅をご紹介しましたが、
その春夏版ですね。

 4/4(木)・4/11(木)には、フレンチレストランでの
昼食と、先週ご紹介した『自然文化園』のツバキを見学するコース、
4/12(金)には、瑠璃寺にある『吉田のしだれ桜』や白杉・水間地区の横綱と大関の『ケヤキ』を見学するコースなど、季節によって
変わる舞鶴の風景が楽しめるコースが全16コース用意されています。

 お申し込み・お問い合わせは、
合同会社まいづる広域観光公社・TEL(0773)76-0101
までお電話してください。
実施期間は4月~9月、催行日の一週間前までの受付です。

 四季折々の舞鶴を楽しんでください

スポンサーサイト



世界のツバキ展

 今週も舞鶴は、ころころとお天気が変わります。
ただ、どんなお天気も春らしく感じられます
桜前線も、ものすごいスピードで北上しているそうです
舞鶴はいつごろ開花するでしょうか。

 さて今回は、桜とは別の花の展示会のお知らせです。
昨年もこのブログでご紹介しました、
舞鶴自然文化園『ツバキ展』が今年も開催されます。

 今年は『世界のツバキ展』~海を渡ってきたツバキたち~ということで、展示棟では世界各国のさまざまな品種のツバキが、
鉢植えや切花・写真パネル等で紹介されます。

 また約1.5kmあるツバキ園散策コースでは、園内で保存栽培
されている1,500種・3万本のツバキの花が見られるほか、
カメリアハウスでは貴重な原種・洋種の鑑賞も出来ます。特に、
原種・唐椿の保存については、日本有数の規模だそうです。

 他にも、見ごろのツバキ苗木を取り揃えた苗木の展示即売や、花の種プレゼントなど期間中の嬉しい特典もいっぱいです。

 期 間 3月23日(土)~4月14日(日)
 時 間 9時~17時(入園は16時30分)
 入園料 大人・300円 子供150円です。

 貴重なツバキの花に囲まれて、春を感じてください

ラストラン

 今週の舞鶴は、一言で言うと春の嵐でした。
きれいに晴れて暖かい日もあれば、雨が降り強風が吹くと、とたんに
気温が低くなりました。こんな時は、体調を崩しやすいのできちんと
ケアしないといけませんね

 さて、今回は鉄道ファンにはちょっぴり淋しいお知らせです。
福知山~宮津間を走る宮福線と、西舞鶴~豊岡間を走る宮津線からなる北近畿タンゴ鉄道(KTR)は、のどかな田園風景や海岸線を走るローカル線です。沿線には天橋立や京丹後などがあり、丹後地方を巡るには最適の交通機関です。

 その北近畿タンゴ鉄道で、1990年京都から丹後地方へ向かう特急列車としてデビューした『タンゴ・エクスプローラー』が、3月15日(金)の運行を最後に定期運行を終了します。
 大型のカーブドガラスがきらめくフロントに、全方向天窓と連窓を
備えたハイデッカーで、日本で初めて採用された、ライトベージュメタリックのカラーリングが注目されました。私も何度か乗ったことが
ありますが、車内の様子もそれまでの列車とは違っていましたし、
乗り心地も良かったので淋しいですね。

 『タンゴ・エクスプローラー』のラストランは、特急たんごリレー
7号(福知山駅20時08分発⇒豊岡駅21時48分着)です。

 不定期運行はあるそうなので完全なお別れではないですが、ひとまずお疲れ様と言いたいですね。この機会に、北近畿タンゴ鉄道でローカル線の旅なんていかがでしょう

アンテナショップ

 今週の舞鶴は、暖かい日が続きました
しばらくは、こんなお天気が続きそうです。このまま、一気に春らしく
なってくれればよいのですが、舞鶴のお天気はあなどれません

 さて今回は、東京神田にある
全国うまいもの交流サロン『なみへい』に開設されている、
期間限定の東京アンテナショップとレストランをご紹介します。

 3月1日(金)~3月31日(日)の1ヶ月間、同店レストランの
メイン料理が、舞鶴の特産品を使用したコース料理や一品料理に
なります。佐波賀(さばか)大根を使用した舞鶴おでん舞鶴産万願寺とうがらしの醤油漬け、他にもマガキなどの海産物やかまぼこなどの
水産加工物を使用したメニューが並びます。

 また3月1日(金)~5月31日(金)までの3ヶ月間、
アンテナショップでは舞鶴の特産品が販売されています。
 全国茶品評会産地賞を受賞した舞鶴茶やレストランのメニューにも
ある万願寺醤油漬け、水産加工品などがずらりと並んでいます。
また『なみへい』のHPからも、舞鶴の味をネット通販しています。

 舞鶴の味をご存知の方もそうでない方も、お近くに行かれたときにはぜひ全国うまいもの交流サロン『なみへい』へお立ち寄り下さい。
 そして舞鶴に興味を持って頂けたら、次は舞鶴にお越し下さい
プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR