fc2ブログ

TANTANロングライド

 近畿地方は28日(火)、梅雨入りしました。
平年より10日、昨年より11日早いそうです。しばらくは、
じめじめとした天気に悩まされることになりそうです

さて、今回は6月2日(日)に開催される
TANTANロングライドをご紹介します。
 美しい丹後地方を自転車で走るイベントで、天橋立をスタート・
フィニッシュ地点とし、丹後半島を一周する100kmコースと経験者のみが参加できる190kmコースの2種類があります。190km
コースでは舞鶴市・綾部市・福知山市などもコースに含まれています。

 参加者の応募は締め切られていますが、
6月1日(土)・13時~17時の前日祭は、一般の方も参加
できます。京都府観光大使のチュートリアルのステージイベントを
はじめ、地元施設・協賛企業のブース出展、龍舞などの地元芸能披露、地元特産品が当たる抽選会など、当日参加者を盛り上げるイベントが
たくさん企画されています。

 また、TANTANロングライド当日に、コース上の各市町村に設置されるエイドステーションは全部で7か所。地元ならではの食材を使ったおもてなしがふるまわれ、舞鶴はまいづる肉じゃがなどが予定されています。(こちらは参加者でないと食べられないかも・・・)

 お天気は、曇りの予報です。梅雨のせいで蒸し暑くなるかもしれませんが、参加される方は丹後の自然と味を満喫してください。
また、たくさんの方が応援に丹後地方に来て下さるとうれしいです。
ぜひ、舞鶴にも立ち寄ってください
スポンサーサイト



初出荷!!

 今週の舞鶴は、連日晴天が続いています
このお天気は週末まで続く予報です。急激な温度変化に体がついて
いかないですが、こまめに水分補給をするなどして元気にのりきりたいですね。 

 さて今回は、いずれも今週20日に初出荷を迎えた舞鶴の味を2つ
ご紹介します。

 まずは『丹後とり貝』です。『丹後とり貝』とは、府内で育成される全重量100g以上の大型トリガイのブランド名で、舞鶴
栗田・宮津・久美浜各湾の4箇所で稚貝から漁業者が育てています。
昨年夏の猛暑で、養殖トリガイが大量死するなどしたため、今年の出荷予定量は昨年の6割ほどになるそうですが、無事だった貝の生育は例年通りで、6月下旬まで東京や京阪神に向け出荷されます。

 続いては『万願寺甘とう』です。『万願寺甘とう』は、大正~昭和初期に舞鶴市万願寺地区で栽培されてきた万願寺とうがらしの
商標名です。JAが、舞鶴のほか綾部市、福知山市でも植え付けを
進め、2004年から栽培が本格化しました。今では、京の伝統野菜・京のブランド産品にも認証されている、舞鶴を代表する野菜です。
やはりこちらも、栽培には厳しい気象条件だったようですが、生産者の方の努力のおかげで順調に育っているそうです。地元や京阪神に向け、11月頃まで出荷が続きます。

 舞鶴の初夏の味、ぜひご賞味下さい。
アーバンホテルでは、ホームページからご予約頂いたお客様への特別
キャンペーンを実施中です。
この機会に、アーバンホテルをご利用下さい

スイーツ・スプリングフェスティバル

 今週の舞鶴は、とにかく暑いです。
真夏日を記録した日もありました。しかし週末は、お天気が崩れ気温も下がる予報です。急激な温度変化で、体調を崩すことのないよう気を
つけましょう。

 さて、今回ご紹介するのは福知山市で開催される
『丹波福知山スイーツ・スプリングフェスティバル』です。

 福知山市内には、菓子店・喫茶店・ベーカリーなど多数のスイーツ店があります。そんな福知山スイーツの魅力を全国に発信しようと今回
初めて企画されたのが丹波福知山スイーツ・スプリングフェスティバルで、福知山市内のスイーツが福知山市厚生会館に集まります。
お饅頭やせんべい、わらび餅や飴細工といった和菓子屋さん、シフォンケーキやパウンドケーキ、アップルパイやマカロンといった洋菓子屋さん、パン屋さんなど出店予定のお店は27軒です。

 地元の高校生や大学生が作るマフィンやパウンドケーキ、マドレーヌなども販売されるほか、高校の茶道部・華道部によるお茶や生け花も
フェスティバルを盛り上げます。
 他にも、姉妹都市である長崎県島原市や観光友好都市の静岡県小山町からの出店も予定されています。
もちろん、わが舞鶴のスイーツも販売される予定です。

 日時は、5月19日(日)・10時~15時です。
ぜひ、おいしいスイーツをたくさん食べに来てください

花郷OKADA

 あっという間にGWが終了し、日常生活が戻って来ました。
休み疲れなど出ていませんか
GW中の舞鶴は晴天に恵まれ、観光に来られた方も多かったようです。
舞鶴を気に入って頂けたらうれしいです

 さて今回は、京丹後市にオープンした
『花郷(HANAGO)OKADA』をご紹介します。
甲子園球場のグラウンド約5倍の面積がある花の郷には、
10,000㎡に咲く菜の花・20万球のチューリップ・
6万5千株の芝桜などが、その時期ごとに美しく咲き誇ります。
他にも、八重桜やつつじなどが楽しめるそうで、今頃ならちょうど
つつじが見ごろなのではないでしょうか。
 また、摘みたていちごやお団子・黒豆大福など、文字通り
『花より団子コーナー』もあり、地元の味を楽しんで頂くことも
できます。

4月18日(木)にオープンした『花郷OKADA』は、気候により
花の開花の時期が多少変動しますが、5月10日(金)頃が閉園予定となっていますのでお急ぎ下さい。

 春の花が楽しめるのもあとわずかです。
圧巻の景色をぜひお楽しみ下さい

 

こどもの日

 5月に入りました。GW前半となった先週末は快晴で、
絶好の行楽日和となりました。GW後半となる今週末も、
舞鶴は晴れのマークが並んでいます。

 さて今回は、今週末に開催されるイベントを一挙にご紹介します。

 まずは、赤れんが博物館クイズラリーです。
たびたび登場する赤れんが博物館で行われるイベントで、博物館に
展示されているれんがや建造物にちなんだクイズに、館内を巡りながら
答えていきます。対象は、小・中学生で先着100人に記念品が進呈
されます。日時は、5月5日(祝)・9時~16時です。

 続いては、引揚記念館で行われる子どもの日イベントです。
こちらもクイズラリーがあるほか、舞鶴・引揚語りの会による紙芝居や、抑留体験の話など戦争の悲惨さを聞くことで、平和の尊さを感じてもらえる機会になるのではと思います。
日時は5月5日(祝)・10時からです。

  最後は、五老スカイタワーで行われる
こいのぼりフェスタです。毎年恒例となったスカイタワーの
こいのぼりですが、5月5日(祝)・9時からは、模擬店がならんだり地元中学校の吹奏楽部による演奏などがあります。
スタンプラリーも予定されており、勇ましく泳ぐたくさんのこいのぼりと子供達の声が、こどもの日を盛り上げてくれそうです。

こどもの日の舞鶴は、あちこちでイベントが開催されます。
ぜひ舞鶴へ、遊びに来て下さい
プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR