fc2ブログ

高浜七年祭

 空梅雨だと心配していましたが、先週から梅雨らしく雨の日が続いています。舞鶴では雨の被害は無いようですが、大雨が続いているところでは十分お気をつけください。

 さて今回は、福井県高浜町で6年に1度行われる
『高浜七年祭』をご紹介します。
福井県の無形民俗文化財に指定されている『高浜七年祭』は、
佐伎冶(さきち)神社の式年大祭です。
神輿に乗った御祭神が怨霊を海辺まで運んで流すことにより、
疫病を追い払い町に無病息災・平穏をもたらす、御霊会(ごりょうえ)と呼ばれる性格のお祭りです。
 
 お祭りは6月30日(日)~7月6日(土)の7日間行われます。
初日の『神幸祭』では三基の神輿が出発し、2日目には『山上がり』といって、七基の曳山が神社にすべて集合し、お田植や太刀振り・神楽といった芸能を奉納します。
7日目に鳥居浜海岸で『足洗い』という神事を行ってフィナーレを迎えるまで、たくさんの行事が佐伎冶神社や高浜町内各所で連日連夜行われますので、スケジュールやMAPをご確認の上、6年に1度の大祭を
楽しんでください

詳しくは、高浜町文化遺産保存協議会までお問い合わせください。


 
スポンサーサイト



アジサイ展

 いきなりですが、空梅雨です・・・
心配していた台風の影響を受けなかったのは良かったのですが、
それにしても雨が降りません。
舞鶴では34度を超え、真夏の暑さです
熱中症に気をつけましょう

 さて昨年もご紹介しましたが、舞鶴自然文化園では
今年もアジサイ展が開催されます。
2ヘクタールの斜面を埋め尽くす、60種5万本のアジサイ園が
見ごろになるこの時期に毎年開催されるもので、
今年は6/15(土)~7/10(水)の間実施されます。
 約1kmの園路や展望デッキを散策しながら、5万本のヤマアジサイガクアジサイを楽しめるのはもちろん、展示棟では鉢植えや写真パネルでも珍しい品種が紹介されているほか、展示即売会も開催されます。また今年も、毎日入園者先着100名様に花の種プレゼント
あります。

 7/7(日)はイベントデーとして、テント市やクイズラリー、茶席などが予定されています。

 普段は入園無料なのですが、アジサイ展開催期間中は大人300円・子供150円必要になります。ですが、一見の価値はあります。
ぜひ、舞鶴へお越しください

 アジサイとしてはもう少し雨が降ってほしいと思いますので、きれいな花が見られるよう梅雨らしいお天気になってくれるといいですね

舞鶴岩がき丼キャンペーン

 舞鶴では先週梅雨入りしたものの、その後ほとんど雨は降らず
快晴が続いています
週末まで晴れの予報です。熱中症対策、紫外線対策が必要ですね。

 さて今回ご紹介するのは、
『舞鶴岩がき丼キャンペーン』です。
昨年もこのブログでご紹介しているので、今年もこの季節が
やってきた!!
という感じですが、このキャンペーンは2006年から毎年開催されているそうです。

 今が旬の舞鶴産岩がきは、ぷりぷりとした食感と濃厚な味わいが特徴で、舞鶴の夏の味覚の代表格です。
 市内18店舗で味わえるのですが、うち12店舗では舞鶴岩がき丼が提供されます。

 舞鶴岩がき丼とは、舞鶴産岩がきと舞鶴かまぼこを使用すること、
舞鶴産岩がきのプリプリ感を損なわないこと、おいしくて何度でも
食べたくなることの3つの条件をクリアしたどんぶりのことです。

 各店舗ごとに工夫を凝らしてあり、カキフライにしてあったり、
チャーハンに岩がきとかまぼこ・ちくわのあんかけがかかっていたりと、一口に舞鶴岩がき丼といってもさまざまなバリエーションが
楽しめます。
 舞鶴岩がき丼マップも作成されているので、各店の味を食べ比べて
みるのも面白いのではないでしょうか。

 アーバンホテルでは、WEB予約のお客様限定の
週末特別価格キャンペーンを実施中です。
ぜひ、この機会に舞鶴へ遊びにいらしてください。詳しくは、当館の
ホームページをご覧ください
 さあ、舞鶴に来て『舞鶴岩がき丼』をご賞味ください。
プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR