fc2ブログ

冷たいおでん

 今週は、久しぶりにまとまった雨が降りました
農家の方などには、恵みの雨になったのではないでしょうか。また雨の後から、朝夕は気温が下がるようになり過ごしやすくなってきました。今週で8月も終わり、少しずつ夏も終わりが近付いているようです。

 とはいえまだまだ残暑は厳しく、食欲がない方もいらっしゃると
思います。今回ご紹介するのは、『冷やし舞鶴おでん』です。
 舞鶴では昨秋、じゃこ(煮干し)出汁に、舞鶴産いわしちくわなどの練り製品や佐波賀(さばか)大根、鶏卵・こんにゃくなどを入れた舞鶴おでんをご当地グルメとして発表し、地元の飲食店や各イベントなどで提供しています。

 しかし、おでんといえば冬の寒い時期の代表料理ということで、夏場は食卓に上がりませんよね。そこで、夏の暑い時期にも食べられる
冷たいおでんを考えたのだそうです。

 冷やし舞鶴おでんは、舞鶴おでんの7つのおきてはそのままですが、これまでより濃い出汁で煮たおでんを一日冷蔵庫で冷やしたもので、
出汁で作った冷たいジュレをかけていただきます。具も、夏野菜を
使った天ぷら(枝豆天やコーン天)や、トマト・オクラ・万願寺甘とうといった夏野菜を入れることにより、夏らしさがアップします。
 お披露目は、9月1日(日) 舞鶴赤れんがパークで行われる、『舞鶴総踊り祭』です。8品入り500円で提供されます。

 舞鶴ご当地グルメに仲間入りした『冷やし舞鶴おでん』
是非ご賞味ください
スポンサーサイト



丹後半島ラリー

 先週このブログでご紹介した、福知山の花火大会で痛ましい
事故が起こってしまいました。亡くなられた方のご冥福と、けがを
された方の一日も早い回復を心よりお祈り申し上げます。

 お盆休みも終わり、いつも通りの生活に戻られた方も多いのでは
ないでしょうか。今週も暑い日が続いています
熱中症には、じゅうぶんお気をつけください。

 さて今回は、8月23日(金)~8月25日(日)に開催される
丹後半島ラリー2013をご紹介します。
 昨年、3年ぶりに京都に復活した全日本ラリーが、今年も京丹後市
弥栄町で開催されます。2車線林道を使用し、全日本ターマックイベントの中でも屈指の高速ステージが用意されています。
また今年は、ロングステージも準備され、SS総距離は100km超となります。
 
 セレモニアルスタートは8月23日(金)・18時より、
京丹後市市役所駐車場で行われます。
またギャラリーステージは今年も、丹後森林公園スイス村で、
8月24日(土)・25日(日)に行われます。
 他にも8月24日(土)には、丹後あじわいの郷でラリーパークを
開催します。園内をラリーカーがパレードしたり、ラリーカーや選手との記念撮影やサインもOKです。
詳しくは、丹後半島ラリーのHPで、ご確認ください。

 週末にかけてお天気が少し心配ですが、本格的なモータースポーツを間近で体感してみてはいかがでしょうか
 

花火大会

 今週も舞鶴は、暑い日が続きました
全国的にも、記録的な猛暑が続いています。
また、豪雨による被害が出ているところもあり、今年の夏はお天気に
悩まされる日が多いです。

 さて今回は、今週舞鶴近郊で行われる花火大会をご紹介したいと
思います。

 まずは、福知山ドッコイセ花火大会から。
8月15日(木) 19:30~21:00に、
一級河川由良川(音無橋)河畔で打ち上がる花火は、約6000発。
京都府下唯一の2尺玉をはじめ、巨大ナイアガラ・大玉・尺玉・
スターマインなどが福知山城を背景に、次々と打ち上がります。

 続いては、同じく8月15日(木) 20:00~21:00
網野町の浜詰海水浴場で行われる夕日ヶ浦納涼花火大会
夕日が綺麗なことで知られる浜詰海水浴場で行われる花火大会で、
当日は地元区主催の盆踊り大会もあるそうです。

 最後に宮津湾島崎公園周辺で行われる宮津燈籠流し花火大会をご紹介します。
日時は8月16日(金) 19:00~21:00です。
日本三大燈籠流しの一つで、江戸時代から続く伝統行事です。精霊船と約1万個の紅白の追っ掛け燈籠が海面を漂い、約3000発の打ち上げ花火も見ごたえ十分です。

 毎年、長い渋滞ができる人気の花火大会ばかりです。今年は、ぜひ
当ホテルにご宿泊の上、各地の花火大会をお楽しみください。
 アーバンホテルでは、お盆の期間にホームページよりご予約・ご宿泊頂いたお客様だけに、特別価格キャンペーンを実施中です。
詳しくは、ホームページをご覧ください[

漁火想

 立秋を迎え、暦の上では秋になりました。
これからは残暑ということになりますが、まだまだ真夏の日差しが
照りつけています
 熱中症対策を万全に、夏を楽しんでください

 さて今回ご紹介するのは、福井県高浜町で8月10日(土に開催
される漁火想(いさりびそう)です。
『人の和によるまちづくり・町民参加型イベント』として、2003年にスタートし今年で11回目、年々人の和が広がり人気のイベントです。今年は会場が若宮海水浴場~城山公園に変更され、
ますます盛り上がりそうです。

 イベントは16時から始まります。17時には若宮海水浴場の砂浜を埋め尽くす砂浜キャンドルや、高浜の街中に並べられたまちなかキャンドルに火が灯され、幻想的な空間が浮かびます。
 サンセットライブや和太鼓ライブのあと、20時からは年々パワーアップされる櫓龍(やぐらドラゴン)がスタート。
ドラゴン花火10,000発・スターマイン30連発10,000本・ナイアガラ50mなど、大量の玩具花火で大迫力の創作花火で盛り上がります。続いて始まる水中花火は、水面で花火が開花するので半円形の花火が楽しめます。21時からは、城山公園の会場で光と音による
ライブパフォーマンスが始まります。

 他にも、舟屋や高浜の観光名所『明鏡洞』がライトアップされたり
創作キャンドルが展示されたりと、会場中がキャンドルの明かりで照らされます。ぜひ、美しいキャンドルの光に囲まれてください。

 アーバンホテルではホームページより
8/10(土)~8/17(土)のご宿泊をご予約のお客様に、
特別価格キャンペーンを実施中です。
 詳しくは、ホームページをご覧ください

ひまわりフェスティバル

 全国的に不安定なお天気が続いています
今週は舞鶴も雨の日が多く、時には激しい雷雨に見舞われています。
7月28日の花火大会の日も夕方に激しい雨が降り始め、開催が心配
されましたが、時間までには上がり素敵な花火大会になりました。

 さて、いよいよ8月になりました。
今週末からは、夏の日差しも復活しそうな予報です。
今回は丹後の夏の風物詩としてすっかり定着した、与謝野町のひまわりイベントをご紹介します。

 昨年までは『ひまわり15万本』というイベント名でしたが、
今年から『与謝野町ひまわりフェスティバル』
変わりました。また会場も与謝野町四辻地区から金屋地区に
お引っ越し。
 リフレかやの里の北側、約5ヘクタールの土地に5/25・26には
農家の方が、6/1には一般の方が種をまいたひまわりが、7月中旬
から花を咲かせ、今見ごろを迎えています。

 8月3日(土)~8月11日(日)のイベント期間中、巨大ひまわり迷路で遊んだり、懐かしのかかしコンテスト作品を見て回ったり、
小学生以下のお子様はひまわり写生会に参加することもできます。

 入場料は、小学生以下は無料・中学生以上は環境協力金として
200円となっていますが、8月10日(土)のゆかたの日には、
浴衣姿で来場されると半額になるそうです。

 時間は9時から17時です。
真夏の太陽とひまわりの花、思いっきり夏を楽しんでください
プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR