fc2ブログ

舞鶴かき丼

 最近の舞鶴は、晴れの日が多く3月並みの気温の日もありました
このまま春になるとは思いませんが、暖かいと気持ちも晴れやかに
なりますね

 さて、先週は『舞鶴かき小屋』をご紹介しましたが、今週も
舞鶴かきの話題です。

 毎年恒例となった、舞鶴の冬の味覚
『舞鶴かき丼』キャンペーンが今年も始まっています。

 舞鶴湾には、170台のカキの養殖イカダがあり、平成24年度の
水揚量は9.0トンでした。
三方を緑の山々に囲まれた舞鶴湾には、ミネラルを含む清水が多く
流れ込み、カキのえさとなるプランクトンを育てます。
栄養豊富な舞鶴湾で育ったカキは、身も大きく濃厚な味になります。

 そんなカキを5個以上と特産の舞鶴かまぼこを使用すること、
カキのぷりぷり感を損なわないこと、おいしくてまた食べたくなることの3つの条件をクリアした『舞鶴かき丼』を始めおいしいカキ料理が、西舞鶴地区・東舞鶴地区にある21の飲食店で、食べられます。
 各店ごとに工夫を凝らしているので、MAPを片手に食べ歩くのも
面白いのではないでしょうか

 京阪神からは、お得な日帰りバスプランもあります。
ぜひ、舞鶴かき丼をご賞味ください
 
スポンサーサイト



舞鶴かき小屋

 ここ数日は、毎日のように雪がちらついたり路面が凍結していたりと当たり前ですが、すっかり冬のお天気です。
合間に顔を出す太陽のおかげで、積雪に困らないのが救いといった
感じでしょうか。

 さて、今回は舞鶴湾の天然マガキが味わえる
舞鶴かき小屋をご紹介します。
 府漁協舞鶴支所にあるワカメの種付け施設を改修、地元カキ漁師
15人が運営します。
愛称は公募の中から美味星(おいすたあ)と決まりました。
 
 西舞鶴地区の若手素潜り漁師が、その日の朝に水揚げした
新鮮なマガキを最新の加熱調理テーブルで蒸し焼きにして
食べられます。
 他にも、漁模様によってサザエや珍しいヒオウギ貝なども
メニューに上がるようです。

 オープンは1月25日(土)4月13日(日)までの
土・日・祝日が営業日です。
 また、時間は11時~・12時半~・14時~の1日3回、
1回70分の入れ替え制になります。
詳しくは、京都府漁協舞鶴支所西地区 0773-75-0531
お問い合わせください。

 今年の冬は、舞鶴産天然マガキに舌鼓を打つなんて
いかがでしょうか
 

PETでタージマハル

 1月に入り、雪の降る日が増えてきました
根雪にならないのが救いですが、10センチほどの積雪になる日も
あります。今週末も、雪の予報です。舞鶴にお越しの際は、十分
お気をつけください。

 さて今回は、舞鶴赤れんがパークペットボトルアート
ご紹介します。
 来場者の少ない冬場の赤れんがパークを盛り上げようと、毎年実行委員会の手によってペットボトルアートが作成されています。
 今年は、ペットボトル約3500本を使用した、幅・奥行きが各4メートル・高さ4.5メートルのタージマハルが完成します。
LED約7000球を取り付け、1月18日(土)~3月2日(日)・午後5時~10時の間ライトアップされる予定です。

 赤れんが倉庫をバックに浮かび上がる姿はとても幻想的ですし、
運よく辺りが銀世界になれば、氷の彫刻のように見えその美しさが
ますます際立ちます。

 防寒対策バッチリで、冬の舞鶴赤れんがパーク
是非お越しください

海の京都周遊パスポート

 あけましておめでとうございます
おとそ気分もすっかり抜けましたが、今年最初のなでしこ日記です。
今年も1年、なでしこ日記をどうぞよろしくお願いいたします。

 今回ご紹介するのは海の京都周遊パスポート冬版です。
 昨年4月に第1版が発行されているのでご存知の方もいるかも
しれませんが、海の京都地域の魅力が満載の冊子です。

 冬版の今回は、海の京都地域にある温泉や冬の味覚など、冬ならではの魅力が60ページにわたり紹介されています。
 また今回も、海の京都地域にある施設108か所で利用可能な特典が付いています。

 タイアップ企画として、
平成25年12月1日(日)~平成26年2月28日(金)まで
丹後・中丹・南丹エリアを対象とした高速道路の料金割引プラン
『海の京都・京都丹波』乗り放題フリーパスも発売中です。

 パスポートの有効期限は平成26年5月31日(土)までです。
海の京都周遊パスポートを利用して、ぜひ舞鶴へ遊びに来て下さい
プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR