fc2ブログ

あやべ由良川花壇展

 今週の舞鶴は、晴れの日が多いのですが、朝晩の気温が低く
体調を崩さないよう気にかける日々が続いています。

 来週からは、いよいよゴールデンウィークがスタートします。
今年は、曜日の並びが悪くなかなか予定が決まらない方も
多いそうですが、舞鶴を始め近くの地域でもGWのイベントが
たくさん予定されています。
今回は、その中の一つをご紹介します。

 4月29日(火・祝)~5月4日(日)に、お隣の綾部市では
あやべ由良川花壇展が開催されます。
由良川の河川敷に整備された由良川花庭園で行われるイベントで、
地元企業や団体・学校などが工夫を凝らして飾り付けた花壇の美しさを競いあうコンクールです。
他に、園芸講座や花木の販売も行われます。

 また4月29日(火・祝)5月4日(日)には、白波橋の近くに
ある樹木でツリークライミングの体験イベントが行われます。
時間は10時・12時30分・14時30分の3回で、参加費は
大人2000円・子供1000円(保険料含む)です。

 春本番、自然と触れ合って楽しんでみてはいかがでしょうか
スポンサーサイト



丹後の海 育成岩がき

 4月も半分を過ぎました。
桜の見ごろも終え、だんだん春から初夏の陽気になってきました

 さて今回は、そんな季節先取りの話題です。

 舞鶴湾の夏の味覚として、すっかり定番となった
『丹後の海 育成岩がきの出荷が4月15日(火)より
始まりました。

 『丹後の海 育成岩がき』は、舞鶴湾を中心に栗田伊根久美浜といった日本海沿岸で育成されています。
種苗をホタテ貝に付着させ、海中に沈めて3年間育てるのですが、
今年から舞鶴湾の育成岩がきは、すべて舞鶴市田井漁港で採れた天然の種苗を使用したものになりました。

 ここ数年、夏の海水温が高い為成長が遅く小ぶりで、初出荷も
昨年より1週間遅いとのことですが、味は最高だそうです。
 7月末までに12万個を出荷する予定だそうで、築地・京都・
大阪などの市場にも出荷されるとのことです。

 もちろん、舞鶴市内の飲食店でも味わえます。

ぜひ、舞鶴の夏グルメを堪能して下さい

市内周遊ループバス

 4月に入り、春の陽気に包まれている舞鶴です
お花見も今週末が、ラストチャンスといったところでしょうか

 さて、今回は市内周遊『ループバス』をご紹介します。

舞鶴市内の観光施設をめぐるループバスが、
3月21日(金・祝)~11月30日(日)までの土・日・祝日
運行しています。
通常の路線バスだけでは、待ち時間などでなかなか効率よく回ることのできない観光施設ですが、このループバスを利用することでより多くのスポットを巡って頂けると思います。

 赤れんが倉庫群やとれとれセンターを回るまちなかループバスは、
9時30分~15時の間に12便、ちょっぴり田舎な大浦地区を回る
おおうらループバスは、9時40分~16時10分の間に5便
運行しています。

 料金は200円(1乗車・子供半額)ですが、以前ご紹介した
『かまぼこ手形』(大人1000円・子供500円)を購入
すると、1日乗り放題になります。

 ループバスを利用して、暖かくなった春の舞鶴を観光して下さい

舞鶴の桜

 今週の舞鶴は、暖かい日が続き桜の花も見ごろを迎えています

 さて今回は、そんな桜の話題を2つご紹介します。

 まずは、毎年のようにご紹介しています舞鶴の桜の名所、
吉田のしだれ桜ライトアップが、
今年は4月12日(土) 18時から開催されます。
樹齢300年の古木と80年の若木の2対のしだれ桜は圧巻です。
ライトアップの他にも、無数のキャンドルの点灯やアカペラ・オカリナの演奏なども予定されています。
キャンドルの明かりに照らされる桜も、幻想的な美しさです。

 続いては、圧巻の桜並木の下を歩く
与保呂川さくらウォーキングです。
白糸浜神社に集合し、与保呂川沿いの千本桜から国の重要文化財に
指定されている桂貯水池堰堤までの、約7キロを歩きます。
この千本桜も、毎年たくさんの花見客でにぎわう舞鶴のスポットです。
日時は4月13日(日) 10時~14時、昼食持参だそうです。
詳しくは実行委員会までお問い合わせください。

 来週末は、ぜひ舞鶴へお花見にお越し下さい
 
 



プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR