fc2ブログ

丹後くろまつ号デビュー

 今週の舞鶴は、晴れの日が多く週末まで快晴の予報です
夏のような気温が続くので、熱中症に気をつけなくてはならないよう
です。体調には、十分気をつけましょうね。

 さて今回は、このブログにも何度か登場している
北近畿タンゴ鉄道の新車両丹後くろまつ号
ご紹介します。

 以前松をテーマにした観光型列車丹後あかまつ号丹後あおまつ号をご紹介しましたが、今度は食事等をしながら丹後のまちを走る
丹後くろまつ号が、5月25日(日)にデビューしました。

 外観はその名の通り漆黒で全体的にクラシカルなイメージ、
車内には天然木を使用し落ち着いた雰囲気に仕上がっています。
 そして、何といっても丹後くろまつ号の特徴は、車内に
キッチンを設け、暖かい食事や冷たいお飲み物などを提供できる
ところにあります。

 金・土・日の各曜日と祝日に1両編成で運行されます。地元福知山のお店からお取り寄せした和洋菓子が味わえるスイーツコース
旅館『佳松苑』の総料理長が監修したランチが味わえるランチコース・地元の日本酒とお料理を味わう地酒コースの3便です。

 詳しいお問い合わせ・ご予約は北近畿タンゴ鉄道まで。

 車窓から見える丹後のまちと、美味しい食事をお楽しみください
スポンサーサイト



農漁村体験

 今週の舞鶴は、久しぶりに雨が降りました
気温も少しずつ高くなり、春が終わっていくのを感じます。

 さて、今回は大浦地区で開催される農漁村体験のご案内です。

 日時は5月31日(土)・10時から、集合場所は河辺集会所です。

 田植えサツマイモの苗植えなどの農業体験や、陶芸体験など
大浦地区ならではの体験が出来ます。

 先着30名(小学生以下は保護者同伴)で、料金は2,000円
(昼食付き)。小学生以下は無料です。
陶芸教室は別途料金が必要です。

 お申込み・お問い合わせは 
ふるさと大浦21 TEL0773-68-0016(岸さん)まで

 自然の中で、素敵な体験をしてみてはいかがでしょうか

春の山野草展

 5月も折り返しを迎えました。
朝夕と日中の気温の差が激しく、何を着たら良いのか
毎日のように悩んでいます
 
 そんな中舞鶴自然文化園では、
春の山野草展が開催されます。

 園内に自生する山野草など、約100点を鉢植えやパネルで
ご紹介します。
今年は、各ご家庭にある山野草の出展の募集もあり、丹精込めた
ご自慢の鉢植えが展示されているかもしれません。

 期間は5月17日(土)~5月25日(日) 
午前9時~午後5時(最終入園午後4時30分)
です。

 また5月18日(日)には、園内やその周辺に飛来するチョウ、
アサギマダラやその他の昆虫の観察会も開催されます。

 春を迎えた舞鶴で、多くの自然に触れ合って下さい

クルーズ客船入港

 GWが終わりました。お天気には比較的恵まれ
リフレッシュできた方も多いのではないかと思います
気持ちも新たに、頑張りましょう

 さて、今年舞鶴港には沢山のクルーズ客船が入港します。
4月~11月までに、14回の入港が予定されています。
入出港の際には、心をこめたおもてなしの準備も進められています。

 そんなクルーズ客船の船内見学会が行われます。
今回は、締め切りの近い2客船の船内見学会をご案内します。

 アメリカのプリンセス・クルーズ社が運航する
ダイヤモンド・プリンセス
(全長290メートル・総トン数11万6000トン)』

6月15日(日)に、商船三井客船㈱が運航するにっぽん丸
(全長166.62メートル・総トン数2万2472トン)』

6月18日(水)に、それぞれ舞鶴港に寄港し当日船内見学会が
実施されます。
 
 事前に申し込みが必要なので、
みなと振興・国際交流課 (0773-66-1037)
お問い合わせの上、お申し込み下さい。
締め切りは、どちらも5月12日(月)の消印有効です。
  
 船内見学会はありませんが、5月11日(日)には
日本クルーズ客船㈱が運航するぱしふぃっくびぃなす
(総トン数2万6594トン)』
が寄港します。

ぜひこの機会に、大型クルーズ客船を体感してみては
いかがでしょうか

つつじまつり

 5月になりました
ゴールデンウィークで、気持ちが盛り上がっている方も
多いのではないでしょうか。
 ゴールデンウィーク後半となる今週末から舞鶴は、
快晴の予報です

 今回はゴールデンウィークのイベントを1つご紹介します。

 1983年(昭和58年)に、舞鶴市の花にツツジが制定されたのを記念して始まった、舞鶴つつじまつりが、今年で31回目を
迎えました。

 会場の東舞鶴公園には、ヒラドツツジキリシマツツジなど
7種類2万6千株のツツジが植えられており、少しずつ咲き始めて
います。

 メインイベントは、5月4日(日) 9時30分開会で、
吹奏楽やダンス、合唱などがあります。
地元の中学校の合唱部も参加して、舞鶴市のイメージソングなどを
歌うそうです。

 まつりは5月17日(土)まで。
5月16日(金)まで、ぼんぼりでライトアップされます。
お昼とは違った雰囲気が楽しめそうですね。

 お天気にも恵まれそうなので、今後次々に咲きそろうと思います。
ぜひ、舞鶴の花ツツジを見に来て下さい


 
 
プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR