fc2ブログ

大丹鉄まつり

 今週は、暖かいを通り越して暑い日が続きました
7月並みの気温だとか・・・
しかし、夕方を過ぎると平年並みの気温に下がるので、
体調管理が難しいです。熱中症も含めて、充分に注意しましょう。

 さて、今回は5月31日(日)・9時~17時
天橋立(文珠浜公園)で開催される大丹鉄まつり
ご紹介します。

 4月から新しく丹後半島を走っている鉄道、京都丹後鉄道
ことは以前このブログでもご紹介しました。
その京都丹後鉄道が運行開始を記念して開催するのが
大丹鉄まつりです。

 地元丹後の海の幸・山の幸が並ぶ丹鉄マルシェ、浜松餃子や
仙台牛タン串など全国の人気グルメが並ぶ全国ご当地グルメ市
大人気丹後くろまつ号の招待券などが当たるスタンプラリー
ミニ列車に乗ったりバスの運転を疑似体験できたりするコーナーなど盛りだくさんの内容です。 
 またメインステージでは、地元パフォーマーによる
LIVEステージ人気キャラクターショーなどが終日行われる
予定です。
 
 さらに、ピンクのものを身につけて来場するといい事が
あるらしいですよ

 ぜひ、大丹鉄まつりへ遊びに来て下さい
スポンサーサイト



あやべグンゼスクエア

 今週の舞鶴は、雨が降る日もありましたが5月らしく爽やかな日が多かったように思います。
週末までは、安定したお天気が続きそうです。
お出かけには最適ですね

 さて、今週はあやべグンゼスクエアの1周年記念イベントをご紹介します。

 養蚕業と繊維工業を中心に栄えた綾部市、グンゼ発祥の地に
オープンしたあやべグンゼスクエアは、あやべ特産館
グンゼ博物苑綾部ばら園からなる施設で、5月24日(日)
1周年を迎えます。
 これを記念して、5月23日(土)・5月24日(日)の2日間
イベントが開催されます。クレープ屋さんやコーヒー屋さんなどの
模擬店が並ぶグルメブースや似顔絵コーナーが出店されるほか、
23日には先着でまゆピーストラップのプレゼント、24日には
ご当地ヒーローショーが行われる予定です。
 楽しいイベントとともに、あやべ特産館では綾部産にこだわった
特産品や新鮮野菜・加工品などの販売、グンゼ博物苑では貴重な
資料などの見学はいかがでしょうか?
 また、見ごろを迎えた綾部ばら園では、春のバラまつり
開催されます。5月23日(土)~6月22日(月)まで無休で営業されます。

 ぜひ週末はあやべグンゼスクエアへお出かけ下さい

春の山野草展

 今週は、台風情報とにらめっこからのスタートとなりました。
このあとは、晴れたり雨が降ったりとなりそうですが、気温の
高い日は早くも熱中症に注意が必要なようです
体調管理には、十分お気をつけください。

 さて今回は、舞鶴自然文化園で開催される春の山野草展
ご紹介します。
 毎年、春と秋に開催されている山野草展ですが今回は
5月16日(土)~5月24日(日)・9時~17時(最終入園:16時30分)の日時で開催されます。
 園内に自生する山野草を中心に、約100点の鉢植えや
写真パネルが展示されるほか、応募のあったご自慢の山野草の
鉢植えも出展されるそうです。

 また、5月16日(土)・10時~14時にはバードウォッチングが、5月24日(日)・10時~14時には、春の自然観察会が開催されます。
都会では見られなくなった、野草や野鳥を見られるかも・・・。
こちらは、事前に申し込みが必要ですので、舞鶴自然文化園まで
お問い合わせください。

 ぜひ、舞鶴の自然をお楽しみください

 

育成岩がき出荷!!

 GWが終わりました。
今年はお天気に恵まれ、お出掛けするのに最適だったのでは
ないでしょうか。
皆さんは、どんなGWでしたか

 さて、少し前のブログで丹後とり貝の出荷を取り上げましたが、
続いて育成岩がきの出荷が始まりましたので、今回は
こちらをご案内します。

 育成岩がきとは、約3年間育成され紫外線殺菌装置で生食用処理がなされたもので、いかだから海中にロープをつるして育てるためえさの取り合いがないので、天然物より身が大きく育ち粒も揃います。
 今年は肉づきも身の膨らみもいいそうです。
地元のほか、東京や大阪、京都にも出荷されます。

 舞鶴の夏の味覚、育成岩がきをぜひご賞味ください

プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR