引揚記念館オープン
6年ぶりとなるシルバーウィークが終わりました。
比較的お天気にも恵まれ、お出掛けされた方も多かったようです。
お疲れの出ないよう、ゆっくりお休みください
さて、今回はいよいよリニューアルオープンする
引揚記念館をご紹介します。
東舞鶴の大浦地区にある引揚記念館は、第2次世界大戦後の
引き揚げやシベリア抑留の史実を語り継ぎ、平和の尊さを発信する
拠点として昭和63年に開館されました。
戦後70年を迎え、史実を風化させることなく次世代へと発信して
いく為、昨年より全面改修を進めてきましたが
9月28日(月)いよいよリニューアルオープンを迎えます。
平和学習の場として活用可能なセミナールームの増設や、引き揚げの歴史の流れを体感できる展示室、常設展示していない資料を検索・
表示できるシステムの導入など、戦争を知らない世代にもその史実が
伝わる内容となっています。
開館時間は9時~17時(入館は16時30分まで)、入館料は
大人300円・学生150円、休館日は毎月第3木曜日です。
また、現在収蔵資料の一部がユネスコ世界記憶遺産へ申請中で、
今年10月に審査される予定となっています。
今年は、戦争と平和についてより考えさせられる年になりました。
ぜひ、新しくなった引揚記念館にお越し下さい。
比較的お天気にも恵まれ、お出掛けされた方も多かったようです。
お疲れの出ないよう、ゆっくりお休みください

さて、今回はいよいよリニューアルオープンする
引揚記念館をご紹介します。
東舞鶴の大浦地区にある引揚記念館は、第2次世界大戦後の
引き揚げやシベリア抑留の史実を語り継ぎ、平和の尊さを発信する
拠点として昭和63年に開館されました。
戦後70年を迎え、史実を風化させることなく次世代へと発信して
いく為、昨年より全面改修を進めてきましたが
9月28日(月)いよいよリニューアルオープンを迎えます。
平和学習の場として活用可能なセミナールームの増設や、引き揚げの歴史の流れを体感できる展示室、常設展示していない資料を検索・
表示できるシステムの導入など、戦争を知らない世代にもその史実が
伝わる内容となっています。
開館時間は9時~17時(入館は16時30分まで)、入館料は
大人300円・学生150円、休館日は毎月第3木曜日です。
また、現在収蔵資料の一部がユネスコ世界記憶遺産へ申請中で、
今年10月に審査される予定となっています。
今年は、戦争と平和についてより考えさせられる年になりました。
ぜひ、新しくなった引揚記念館にお越し下さい。
スポンサーサイト