fc2ブログ

ちりめん街道・ひなめぐり

 あと数日で、2月が終わります。
春を思わせる日もありましたが、最近は気温の低い日が
続いています
冷たい雨が降ったり雪に変わったりと、春にはまだ遠い
舞鶴です

 さて、今回ご紹介するのは
ちりめん街道・ひなめぐりです。
与謝野町にあるちりめん街道一帯のお家に、代々飾られている
おひな様が期間限定で一般公開されるイベントです。
 『おひな様展示中』と書かれた、ピンクの札が出ている17か所の
お家でおひな様を見せて頂く事が出来ます。

 期間は2月27日(土)~3月6日(日)です。
27日にはお琴の演奏会、28日にはぜんざい接待童話朗読会など、
期間中ちりめん街道のあちこちでイベントも開催されます。
さらに最終日となる3月5日(土)・6日(日)には、おしゃれ工芸やクラフト作品の展示販売、美味しい食べ物、レンタル着物などの
出店があるひなめぐりマルシェ もも+αが開催されます。

 また、ちりめん街道内にある旧尾藤家でも代々伝わる雛人形の
ほか、地方から寄贈された小さな小さなおひなさまとお道具などが
展示されます。こちらは、2月9日(火)~4月3日(日)です。

 マナーを守って、素敵なももの節句をお楽しみください

  アーバンホテルのホームページがリニューアルしました。
  WEB予約特典や10周年の情報など、どんどんお知らせしていく
  予定なのでぜひご覧ください
スポンサーサイト



福知山のうまいもの展

 先週、今年は雪が降らないとお伝えしたのですが
今週に入り、雪が降りました
もちろん、例年に比べれば少ない方ですが
暖かくなるまでは、まだまだ気の抜けない日が続きそうです。

 さて、今回は福知山のうまいもの展2016
ご紹介します。
今年で9回目となるこのイベントは、福知山のうまいものはもちろん
海の京都と呼ばれる近隣の市町のうまいものが集まります。

 市内店舗のスイーツ大集合!お弁当展推奨土産品展示販売
農産物即売ゾーン酒蔵めぐり試飲などいろんなジャンルの
うまいものがあります。
ちょっぴりお得なスタンプラリーもあるそうです。
舞鶴からもうまいものが出店されるようなので、
チェックしてみて下さい。

 場所は福知山市厚生会館
日時は2月27日(土)・28日(日) 10時~15時30分です。

 福知山のうまいものをお楽しみください
 

舟屋の里大漁まつり

 2月も中旬になりました。
それにしても、今年は雪が降りません
例年なら数日降り続いた雪が、道路の脇に積もっていても
おかしくないのですが、まったくありません。
予報では、週末は暖かくその後また寒くなるとのこと。
三寒四温・・・少しずつ春が近づいているということでしょうか?

 さて今回は、舟屋の里 大漁まつりをご紹介します。
舟屋で有名な伊根町の道の駅、舟屋の里伊根で開催されるイベントで、今回で4回目を迎えます。

 当日の朝水揚げされた、新鮮な鮮魚や地元野菜の販売をはじめ、
ビンゴゲーム、伊根町マスコットキャラクターふなやんによる
紅白餅まきなどが予定されています。
 また、ぶりしゃぶ小鍋定食や伊根ぶり丼など伊根ぶり料理
格安提供や、伊根町の美味しいものが並ぶ模擬店など伊根町の
魅力たっぷりのイベントです。

 日時は2月21日(日)・10時~14時です。
ぜひ、冬の丹後半島へお越し下さい

 おかげさまでアーバンホテルは、
リニューアル10周年目を迎えます。
日頃のご愛顧に感謝して2月15・16・17・18日ご宿泊の皆様に、
1階インド・ネパール料理店タージマハル・エベレスト
割引券(¥500)をプレゼントします。
 ぜひご利用くださいませ。

舞鶴かき丼キャンペーン

 節分も終わり、暦の上では春となりました。
今年は暖冬・・・とはいえ、春というにはまだまだ
寒い日が続きます。
週末には、また雪の予報も出ています
心から、春が待ち遠しい今日この頃です

 さて今回は舞鶴かき丼キャンペーンをご紹介します。
舞鶴の冬の味覚の定番となりつつある舞鶴かき丼ですが、ひとりでも多くの皆さんに『プリプリ』のかきを味わってほしいをコンセプトに、今年も市内14店舗で販売されています。
 舞鶴産のかき5個以上と舞鶴かまぼこを使用する事が条件の
舞鶴かき丼、各店が工夫を凝らしたメニューが並んでいます。

 その他、舞鶴かきを使ったかき料理を提供する14店舗と合わせた22店舗(重複あり)で、舞鶴かき丼キャンペーンが展開されて
います。期間は1月30日(土)~3月31日(木)です。

 ぜひ、舞鶴の冬の味覚をご賞味ください
プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR