fc2ブログ

福知山でスイーツ三昧!!

 今週も、舞鶴は雨の日が多い一週間となりました
なかなか、気持ちの良い秋晴れにはなりませんが、今週末は
もう10月・・・本格的な秋の到来です

 さて、秋といえば真っ先に思い浮かべる食欲の秋(私だけ?)。
今回ご紹介するのは、そんな季節にピッタリの話題です。

 10月8日(土)福知山市厚生会館1階
丹波福知山スイーツフェスティバル2016
開催されます。
福知山市内にあるたくさんの和菓子店・洋菓子店と、丹波・丹後・
但馬の人気スイーツ店の自慢のスイーツが、一同に会する
イベントです。

 クッキー・ケーキ・タルト・マドレーヌ・せんべい・まんじゅう・もなか・ジェラート・プリン・・・・
書き出したらきりがないほど、美味しそうなスイーツが並びます。

 手づくりお菓子教室福知山茶のおいしい淹れ方講座も同時開催
されます。こちらは事前申し込みが必要です。

 他にも協力イベントとして、広小路商店街では広小路マルシェが、ゆらのガーデンではゆらの日和~マーケット~が開催され、それらを巡るスタンプラリーも行われます。

 10月1日(土)・10月16日(日)にも協力イベントが
開催されます。
10月の福知山はスイーツ三昧、ぜひお越しください
スポンサーサイト



まいづる魚まつり

 台風16号と前線の影響で、舞鶴でも豪雨となりました。
各地に被害も出ています。
いつも思う事ですが、自然の脅威は凄まじいものがあります。
一日も早く復旧される事を願っています。

 さて、今回ご紹介するのはまいづる魚まつりです。
舞鶴の魚をPRするために毎年行われているイベントで、今年で
27回目を迎えます。このブログでも、毎年のようにご紹介しているのでご存知の方もいらっしゃるかと思います。
 今年も、サゴシ・ハマチ・ササカレイ・イカなど京都の各漁港で
とれた、約4トンものお魚が用意される予定です。

 通常の鮮魚販売・加工品販売はもちろん、海鮮バーベキュー・
無料大漁鍋・海鮮焼きそば
など美味しいものも多数準備されて
います。また、本マグロ解体ショー市民参加セリ市・
海上自衛隊音楽隊の演奏
など毎年好評のイベントも開催予定です。
まいづる魚屋さん○×クイズ魚まつりスタンプラリーなど、他にも沢山のイベントが企画されています。

 日時は9月25日(日)・9時30分~14時
場所は舞鶴水産流通センター周辺です。
 
 お天気などによって開催されない場合もありますので、
詳しくはHPをご覧下さい。
舞鶴のお魚を、たくさん味わって下さい

若狭の秘仏

 週末から3連休の方も多いと思います。
台風の進路を確認しながらという事になりそうですが、
何とか被害なく良い3連休が過ごせるといいですね。

 さて、今回ご紹介するのは
みほとけの里 若狭の秘仏 文化財特別公開です。

 福井県南西部の若狭地域は、奈良・平安の時代から都との深い
交流があり、多くの古刹が残されています。
『文化財の宝庫』とも呼ばれる若狭において、大切に守られてきた
優れた仏像の数々が9月17日(土)~11月30日(水)の期間、特別に公開されます。

 公開されるのは、小浜市・若狭町・おおい町・高浜町にある
28の寺院の仏像で、今年初公開されるものもあるそうです。
(秘仏めぐりツアーのみ)

 原則として、期間中の土・日・祝日のみの公開となります。
公開される仏像やモデルコースなどが記載されている
パンフレットが、当館ロビーにもございます。
 ぜひ、秋の若狭へお越し下さい

鮎まつり&ふれあいコンサート

台風12号に続き、13号が日本列島の近くを移動中です。
温帯低気圧に変わった後も、大雨に警戒が必要とのこと・・・
さらなる被害が無い事を願います。

 さて、今回ご紹介するのは
やな漁 鮎まつり&ふれあいコンサートです。

 やな漁とは、産卵のために川を下る鮎の習性を利用し、川の流れに「やな」と呼ばれる堰を仕掛けて鮎を捕まえる伝統漁法で、綾部市の由良川に9月の1ヶ月間のみ設置されます。
 イベントでは、「やな」を使って魚つかみをしたり、出店での鮎の塩焼き・鮎ご飯などの販売などがあります。
他にも、地元特産品の販売や地元の太鼓演奏、音楽ショーなども予定されています。

 日時は9月11日(日) 11時~15時
場所は由良川河畔特設会場です。
当日は、綾部駅南口より無料シャトルバスが運行されるので
そちらをご利用ください。

 綾部市の秋の風物詩をぜひご堪能下さい

東郷邸一般公開

 観測史上初の進路をたどった台風10号が、甚大な被害を
もたらしました。
被害にあわれた方に、心よりお見舞い申し上げます。
 舞鶴でも、高潮の影響で冠水しあちらこちらが通行止めに
なりました。改めて、自然の脅威を感じました。

 さて、9月に入りいよいよ行楽シーズンが近づいてきました。
今回は毎月第1日曜日に一般公開されている東郷邸
ご紹介します。

 東郷邸とは、旧海軍舞鶴鎮守府の初代司令長官となった
東郷平八郎が、明治34年の開庁以来約2年を過ごした官舎跡の
ことで、その後も歴代司令長官が終戦まで官邸として使用していた
建物です。

 木造平屋建てと一部洋館づくりの和洋折衷の建物で、庭には
一心池と命名された心の字の形をした池があります。
当時の様子を垣間見れることと思います。

 今月は9月4日(日) 10時~15時に一般公開される予定です。
今週末は、ぜひ舞鶴へお越し下さい
プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR