fc2ブログ

舞鶴でお花見!!

 舞鶴の桜も、ちらほらと咲き始めました
しばらく暖かい日が続くようなので、開花から満開まで一気に
進んでしまいそうです。
というわけで、今週は舞鶴の桜の名所をずらっとご紹介します

 まずは、何といっても毎年多くの方が訪れる
吉田(瑠璃寺)のしだれ桜です。
お寺に近づいたと同時に目に飛び込んでくるその姿は圧巻です。
見ごろになると、日暮れから21時ごろまでライトアップされます。
 4月6日(金)・18時からはキャンドルイルミネーションも予定されています。約700個のキャンドルが点火され夜桜コンサートも開催されます。

 続いては共楽公園
舞鶴のお花見スポットの定番で、約450本の桜が咲き誇ります。
 4月1日(日)には、桜まつりが開催予定です。

 その他、舞鶴公園(田辺城)もぼんぼりが点灯されますし、桜の
トンネルのようになる与保呂川沿いの桜並木や、海岸線の桜並木が
美しい大波街道などは、車を降りてゆっくりと歩きたくなります。

 ぜひ、舞鶴の桜を見に来て下さい
スポンサーサイト



元伊勢内宮参道マルシェ

 各地で、観測史上最も早い桜の開花が発表されました
舞鶴はいつだろうと楽しみにしていたのですが、ここ数日寒い
冷たい雨の日が続いています。
 桜の蕾もびっくりしていると思います。
 ただ、週末に向けて晴れの日が増えそうなので、舞鶴の桜も
まもなく咲くと思います。

 今回ご紹介するのは元伊勢内宮参道マルシェです。
 福知山市大江町にある元伊勢内宮の参道には100年前、
70軒のお店があり参拝者とともに賑わっていたそうです。
 今はゼロ軒になってしまいましたが、1年に1度でも当時の
賑わいを取り戻したいと始まった元伊勢内宮参道マルシェは、
今回で4回目を迎えます。

 参道に並んだテントでは、地元特産品はもちろんカレー
ラーメンやきそばといった食事から、クレープアイスクリームといったスイーツ、雑貨アクセサリー木工品などたくさんの物が
販売されます。
 他に所要時間約1時間の運気アゲアゲスポットツアー
開催予定です。

 日時は3月25日(日)・10時~15時です。
伊勢内宮にお参りしてマルシェでお買い物をして、
運気アゲアゲな一日をお過ごしください

ツバキまつり

 いよいよ、本格的な春です。
寒い日のくせで手にした上着を着ることなく、外出から帰るなんて
事が続いています。
 まだ冷え込む朝もあるようですが、今後もおおむね暖かい日が
続きそうです
 
 さて今回は、舞鶴自然文化園で開催されるツバキまつり
ご紹介します。

 今年も、ツバキの季節になりました。
 舞鶴自然文化園にある、約1500種・3万本のツバキが
見ごろを迎えます。約1.5kmのツバキめぐりコースを
ゆっくりと散策するのはもちろん、展示会場では日本古来の
ツバキや世界中の珍しいツバキが、鉢植えや切り花・写真
パネルなどによって紹介されています。

 また、期間中の土日にはさまざまなイベントが企画されています。
つづら藤のつるでかごを編むつるかご教室や園内に設置された
スタンプを集めるクイズ・スタンプラリー、展示ツバキの前で
記念撮影する思い出写真プレゼント椿油を使った化粧水作り
などなど・・・。

 期間は3月20日(火)~4月20日(金)
時間は9時~17時(最終入園16時30分)です。
 ぜひ、春の訪れを体感して下さい 

綾部の梅まつり

 晴れたり雨が降ったり、暖かかったり寒かったりと、
今週の舞鶴は日によって全く違うお天気になっています。
週間予報には、まさかの雪マークも・・・
この不安定さが、本格的な春が近づいている証拠なんですよね

 さて今回は、綾部市にある2つの梅林の梅まつりを
ご紹介します。

 1つ目は3月11日(日)・10時~15時に、松原梅林
開催される和木町梅まつりです。
 松原梅林では南高梅鶯宿梅など約80本の梅が見ごろを
迎えています。当日は、梅の加工品地域の特産品の販売のほか、
シシ肉の丸焼きがふるまわれます。
 また、梅林前に去年オープンしたケーキ屋さんでも、
和木町梅まつりに合わせて新作の梅スイーツが販売されるそう
なので、そちらも楽しみですね

 2つ目は3月18日(日)・10時~14時に、
綾部市梅林公園で開催される梅林公園うめ梅まつりです。
 こちらは、約15,000㎡の広大な敷地に650本の梅の木が並ぶ
梅林で、820mの周遊園路を散策しながらのお花見は最高ですね。
 3月17日(土)・18日(日)には、日没から20時まで梅林が
ライトアップされ、昼間とは全く違う雰囲気が楽しめます。

 梅の香に包まれた、素敵な一日をお過ごしください

ちりめん街道ひなめぐり

 3月になりました
今週に入り、最高気温が10℃を超える日が続いています。
寒がりの私にも、春が近づいていることがわかるように
なりました
 私は大好きな季節ですが、花粉症の方には辛い季節ですね。
皆さんの好きな季節はいつですか

 さて今回ご紹介するのは、与謝野町で開催されている
ちりめん街道ひなめぐりです。

 旧尾藤家を中心に、ちりめん街道にある20軒のお宅に代々伝わるひな人形が展示されています。
 期間中、毎日スタンプラリーが開催されていますので、ひな人形に
まつわることやちりめん街道のことなど、いろんなお話を聞きながらゆっくりちりめん街道を散策して、豪華賞品をGETして下さい。

 また、ひなめぐり酒蔵マルシェもオープン、日替わりで食事や
スイーツ、カフェ・手作り小物などが出店されてます。
その他体験コーナーも予定されています。

 3月3日(土)には、以前このブログでご紹介した久美浜雛祭りの会場とを結ぶシャトルバスが運行されます。
 3月3日(土)・4日(日)には、久美浜・豪商稲葉本家でしか
販売されない門外不出のぼたもちが、ちりめん街道・旧尾藤家でも
販売されるそうです。
 2つの会場のひな祭りを楽しむのもいいかもしれませんね。

 ちりめん街道ひなめぐりは、3月4日(日)までの開催です。
素敵なひな祭りをお過ごしください



プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR