丹後とり貝出荷!!
早いもので、今週末はもう6月です。
この時期、なんとなく体がだるく感じるのは私だけでしょうか。
雨の日が増えてきて、いよいよ梅雨も間近です
少し気合いを入れて、元気に過ごしたいと思います
さて、今回は舞鶴初夏の味丹後とり貝をご紹介します。
すっかりこの時期の味覚として定着してきた丹後とり貝、舞鶴湾産の物は重さ150グラム以上、大きさ8.5センチ以上になるのを
待っていて、5月25日(金)に出荷が始まりました。
シーズン中、約10万個の丹後とり貝が首都圏や京阪神、そして
地元舞鶴にももちろん出荷されます。
柔らかく、甘く、肉厚な丹後とり貝が、以前ご紹介した
舞鶴のさかな提供店マップにも掲載されているお店で味わえます。
丹後とり貝のシーズンは6月末頃までと短く、この時期にしか
味わえない海の幸です。
ぜひ舞鶴で、新鮮な丹後とり貝をお召し上がりください
この時期、なんとなく体がだるく感じるのは私だけでしょうか。
雨の日が増えてきて、いよいよ梅雨も間近です

少し気合いを入れて、元気に過ごしたいと思います

さて、今回は舞鶴初夏の味丹後とり貝をご紹介します。
すっかりこの時期の味覚として定着してきた丹後とり貝、舞鶴湾産の物は重さ150グラム以上、大きさ8.5センチ以上になるのを
待っていて、5月25日(金)に出荷が始まりました。
シーズン中、約10万個の丹後とり貝が首都圏や京阪神、そして
地元舞鶴にももちろん出荷されます。
柔らかく、甘く、肉厚な丹後とり貝が、以前ご紹介した
舞鶴のさかな提供店マップにも掲載されているお店で味わえます。
丹後とり貝のシーズンは6月末頃までと短く、この時期にしか
味わえない海の幸です。
ぜひ舞鶴で、新鮮な丹後とり貝をお召し上がりください


スポンサーサイト