fc2ブログ

鬼は外!?・・・内!?

 早いもので、今週末はもう2月です
今季最大の寒波と言われていた週の最初の雪も、
舞鶴ではそれほど多くは降りませんでした。
 もちろん、まだまだ寒い日はあるでしょうが
当初の予報通り、やはり暖冬なのだと実感しました。

 さて、2月3日は節分です。
豆まきの豆や恵方巻きなどが目にとまるようになって
きました。今回は、舞鶴近隣で行われる節分の行事を
ご紹介します。

 綾部市にある大本本部では、2月3日(日)
夕方から4日(月)の明け方にかけて、綾部の
冬を彩る最大のイベント大本節分大祭が行われます。
 甘酒やうどんが振舞われるなか人型大祓い豆まき
などの行事が執り行われます。

 福知山市の元伊勢内宮皇大神社では、2月3日(日)・14時から病鬼・陰鬼・貧鬼を追いながら豆まきをする
三鬼打ち神事や、御門神社内で神酒を頂き盃を厄除け石で割り白布を八つ裂きにする盃(かわらけ)厄除け神事
などが行われます。

 他にも、「鬼は内、福は外」の掛け声で豆まきを行う
大原神社追儺式など、各地でさまざまな行事が
開催されます。

 節分は、ぜひ海の京都へお越し下さい
 


スポンサーサイト



久美浜雛祭り

 週間予報に、雪マークが並んでいます
週末は冷え込むそうで、今回は本格的に雪が降る
かもと覚悟をしていますが、どうでしょうか。
 あ、おかげさまで、風邪なおりました

 さて、今回は久美浜雛祭りをご紹介します。
毎年、年が明けると始まるイベントで旧暦の雛祭りの
ころまで続きます。

 今年も、豪商稲葉本家が所有する江戸時代中期の
御殿雛が展示されるほか、地元女性手づくりの竹雛
展示・販売が行われてます。

 また、稲葉家分家の東稲葉邸や商店などにも
雛飾りが展示されています。
 会場となるのは、稲葉本家を中心とした城下町
久美浜の街並み三十軒
です。

 期間は1月3日(木)~4月7日(日)、豪商稲葉本家の
営業時間は9時~16時(水曜休館)で、3月2日(土)には雛祭りイベントも開催される予定です。
 
 ぜひ、美しい雛飾りを観にお越し下さい
 

冬の美食

 早いもので、1月も半分が過ぎました。
今週も舞鶴は、時々みぞれが降る程度で、雪が
積もったり水道が凍てついたりといった冬の大変さは、
微塵も感じません。これが良い事なのか悪い事なのかは
分かりませんが、気楽な冬を過ごしている事はまちがい
ありません。
 そんな中、風邪をひきました
久々過ぎて、大したことはないはずなのに
しんどいです・・・
 インフルエンザも大流行している様です。
私が言うのもなんですが、皆さま十分お気をつけ下さい。

 さて今回は
海の京都「冬の美食」周遊キャンペーン
をご紹介します。
 このブログでも何度もご紹介していますが、冬の日本海は美味しいものがいっぱいです。
 そんな中、海の京都を代表するカニ・寒ブリ・牡蠣
お得に味わえるキャンペーンがただいま実施されて
います。

 海の京都の7市町の飲食店15店舗が参加、それぞれ
趣向を凝らしたメニューを提供しています。
そして、携帯電話のクーポンを見せるだけで、ドリンク
サービス
食事代値引きなどの特典が受けられます。
 クーポンの内容や事前予約が必要な場合があるなど、
お店によって違うのでHPなどでご確認ください。

 期間は2月15日(金)までです。
ぜひ、海の京都へお越し下さい

かき食うポン!

 2019年最初のなでしこ日記です。
まずは新年のご挨拶から。
 
 明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 年末年始の舞鶴は、時々うっすらと雪化粧を
することはありましたが、例年の様な積雪はなく
私はただただのんびりとお正月を過ごしました
 皆さまは、どんなお正月を過ごされましたか

 さて今回は、
舞鶴かき丼&かきグルメキャンペーン
ご紹介します。

 かきの季節がやってきました。
プリプリの舞鶴産かき舞鶴かまぼこを使用した
舞鶴かき丼は、地産地消の舞鶴グルメです。
 今年もかき丼11店・かき料理8店・かき販売10店
全22店舗(重複あり)が参加、絶品のかきを味わう事が
出来ます。

 今年は、舞鶴かき丼がお得に食べられる
かき食うポン!が発行されています。
有効期限は3月31日(日)までです
 詳しくは、チラシ又はHPなどでご確認ください。

 ぜひ、舞鶴かき丼をご賞味ください
プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR