fc2ブログ

サクラマルシェ

 桜前線が、いよいよ舞鶴にも近づいてきました。
来週には、満開を迎えるようです
春本番、気持ちも華やいできますね

 さて、先週は舞鶴のお花見スポットをご紹介しましたが、今週はおとなり綾部市で開催される桜に関連する
イベントをご紹介します。

 絵本カフェ ChouChouサクラティエ
青野町児童公園を会場に開催される
サクラマルシェです。
 キッズ・アートマルシェは、絵本読みや紙芝居、似顔絵コーナーやバルーンアートなど子供が楽しめる内容です。
 おいしい・かわいいマルシェは、カラフルカップ寿司
サラダやおにぎり・サンドイッチ・牛すじカレーやアイス
など、味も見た目も大満足なお料理が並びます。
 ワークショップ・ヘルシーマルシェは、季節のスムージーやハンドマッサージ、フリーマーケットや野菜の販売
など、健康にも関連した内容です。

 日時は3月30日(土)・11時~15時
桜の木の下でみんながなかよく幸せに、を
コンセプトにした可愛らしいイベントです。

 桜の季節に、ぜひお越しください
スポンサーサイト



舞鶴の桜

 あいかわらず、ジェットコースターのように気温が
上がったり下がったりしています。
 建物の中と外との差も激しく、外に出て思いのほか
暖かかったり寒かったりして、着る物に困る毎日です。
 体調管理に気を付けて、素敵な春を過ごしましょう

 さてTVでは連日、桜の開花を心待ちにするニュースが流れています。昨年は、例年より早くに満開を迎え花見の機会を逸した感じでしたが、今年はさらに早く開花しそうな気配です。
 というわけで、今年も舞鶴の桜をご紹介します

 毎年、花見客でにぎわう共楽公園には、約450本の桜の木があります。
 4月1日(月)~4月下旬まではぼんぼりの点灯も
あり、今年もにぎわいそうです。
 なお、今年の桜まつり4月7日(日)です。

 西舞鶴の舞鶴公園(田辺城)の桜は、建物との
コントラストが絶妙でタイムスリップしたような雰囲気が味わえます。
 こちらも3月25日(月)~5月下旬までぼんぼりの
点灯が予定されています。

 最後に吉田(瑠璃寺)のしだれ桜
大型バスも乗りつけるスポットで、見ごろを迎えると
連日ライトアップされます。
 また、毎年恒例のキャンドルイルミネーション
3月30日(土)・18時~からで、約700個の
キャンドルに火が灯されます。

 今年は、舞鶴でお花見して下さい

ツバキまつり

 今週もまた、晴れたり雨が降ったりの舞鶴です。
気温の変動も激しく、体がついていきません
 季節の変わり目ということもあり、なんとなく
気分も乗り切りませんが、ムリをせず楽しい事を
探してみましょう

 さて今回は、舞鶴自然文化園で開催される
ツバキまつりをご紹介します。

 5ヘクタールのツバキ園にある、1500種・
3万本
のツバキの花が見ごろを迎えるこの時期に
開催されるイベントで、今年は3月20日(水)~
4月14日(日)
に行われます。

 期間中は、園内を散策しながらツバキの花を
愛でるのはもちろん、展示会場などでさまざまな
イベントが開催されます。

 ツバキ苗木販売やツバキを背景に写真を撮る
思い出写真プレゼントつるかご教室ツバキの
花びら染め
植え替え実演お茶席など、週末を
中心にたくさん予定されています。

 時間は9時~17時(最終入園16時30分)、
入場料は大人300円小・中学生150円です。

 詳しくはHPやチラシなどでご確認ください。
素敵な春を満喫して下さい

防災フェスタ

 3月になりました。
今週の舞鶴は、晴れの日と雨の日が交互にやってきます。
花粉症でない私は、晴れの日が続くとうれしいのですが、
花粉症の方は雨の方が楽なのだとか・・・
みんなが笑顔になれる日が、一日でも多いといいですね

 さて、今回ご紹介するのは
京都舞鶴防災フェスタ2019です。
 午前中、京都府北部を震源とする大規模地震で医療
機関が被災した想定で、護衛艦ひゅうがの艦内を中心に
防災訓練が実施され、その様子は大型スクリーンで
中継されます。

 併せて、護衛艦の一般公開タグボートの体験航海
陸自車両の体験試乗など普段なかなか見られないものが
公開されます。

 他にも海上自衛隊音楽隊による演奏警備犬の
ふれあいコーナー
、海自カレー他舞鶴グルメが味わえる
フードコーナーもあります。

 日時は3月9日(土)・9時~15時30分、場所は
自衛隊北吸桟橋です。
詳しくは各HP等でご確認ください。

 舞鶴で貴重な体験をしてみて下さい
プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR