fc2ブログ

今年を振り返って・・・

 いつのまにやら、『もういくつ寝るとお正月・・・』です。 
あいかわらずの暖冬で、全く雪の気配がありません。
ただ、年末年始には寒波が来るようで、週間予報に雪マークを
見つけました。タイヤ交換の機を逸している私ですが、
さすがに交換に行かないとまずいですね。
 その他にも、やらなければならないことがたくさん残っています。
ギリギリまでやらない性格は健在ですが、さすがに焦っています

 さて、当アーバンホテルの年内の営業は12月27日(金)
宿泊までとなり、新年は1月4日(土)から営業します。
 本年も、たくさんの方にお会いできました。
ご宿泊いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 今年は天皇陛下の御即位・改元という大きな出来事が
ありましたが、令和が、しっくりきすぎて、新元号が
発表されたのはまだ今年だったかと思うのは私だけでしょうか

 他に、痛ましい事件や自然災害といった出来事や、スポーツで
日本中が盛り上がったりと、今年もいろいろなことがありました。
 皆様にとって、今年一年はどんな年でしたか

 私は、何とか平常心を保って過ごせたのではないかと思います。
そして、来年は良い一年になると、何の根拠もなく確信して
おります

 皆様にとっても、来年が良い一年になりますように☆
それでは、皆様良いお年を・・・
スポンサーサイト



ジビエフェア開催中!!

 例年12月の舞鶴は、雪がいつ降るかという話題で
持ちきりなのですが、今年は今のところその気配が
全くありません。
 もちろん自然の事なので油断は禁物ですが、
今出ている週間予報によるとホワイトクリスマスは
期待出来ないようです
 あっ、そうそう、今年も12月24日(火)
アーバンホテルにご宿泊頂くと、ちょっといい事が
あるようです

 さて、今回は森の京都ジビエフェア
ご紹介します。
 
 亀岡市・南丹市・京丹波町・福知山市・綾部市・舞鶴市にある飲食店56店舗が参加、ぼたん鍋コース料理
カレーハンバーグなどの絶品メニューが味わえます。

 スタンプラリーも開催、期間中参加店1か所もしくは
2か所のスタンプを集めて応募するとジビエギフト
抽選で当たります。

 期間は12月7日(土)~来年2月11日(火・祝)
です。詳しくは主催者HP等でご確認ください。

 森の京都で、森の恵みを味わって下さい
 

まいづる京鰆まつり

 この時期の舞鶴は、「お弁当を忘れても傘を忘れるな」と言われるほどお天気がぐずつきます。
 何となく気持ちが沈みがちになりますが、楽しいことを探してポジティブに行きたいと思います
 ちなみに、傘を新調しました。
なので私は、子供みたいにちょっとだけ雨が楽しみです

 さて、今回はまいづる京鰆まつり
ご紹介します。

 以前、舞鶴かにと一緒に冬の味覚として京鰆を
ご紹介しました。おさらいです。京鰆とは京都府
沿岸の定置網で捕獲された1.5㎏以上の鰆の
ことでしたね。
 その中でも3㎏以上の物を特選京鰆とよびます。
とても身がやわらかい魚で、漁獲後から陸揚げ、
搬送・出荷ととても丁寧に扱われます。

 鰆といえば西京焼きがおなじみですが、まいづる
京鰆まつり
では新鮮な京鰆のお刺身炙り
試食会と舞鶴のさかなトークショーが予定されています。

 日時は12月13日(金) 10時~14時
場所は道の駅舞鶴港とれとれセンターです。
 試食会は10時30分11時30分13時
14時の4回予定されています。

 旬を迎えた特選京鰆をぜひご賞味ください

やまがを歩く!!

 12月になりました。
今年も残り1ヵ月、なんとなく気ぜわしくなって
きました。
 今週は、寒い日が続く予報です
風邪などひかないように気を付けて、今年を締めくくる
準備をしていきたいと思います。

 さて、今回はやまが元気ウォーク2019
ご紹介します。
 
 綾部市山家(やまが)地区の各町区の公会堂や公民館をつなぐ12.3km約3時間で歩くウォーキングコースと、山道8.1kmを含む全長14.9km約7時間で歩く
トレッキングコースがあり、いずれもスタート・ゴールはJR山家駅です。

 開催日時は、12月14日(土)・9時から開会式
参加費(保険料込)はウォーキングコース
一般500円小・中学生200円トレッキングコース
一般1000円小・中学生が200円で、12月10日(火)迄に申し込みが必要です。
 詳しくは主催者HPでご確認ください。

 自然豊かな山家の空気を存分に味わいながら、
ゆっくりと歩いてみませんか



プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR