fc2ブログ

お得に舞鶴へ

 観測史上最速で、近畿地方も梅雨が明けました。
そして、観測史上最も暑い夏になりそうです
 水不足・電力不足・熱中症対策・・・・・
何をどうすればこの夏を乗り切れるのか、途方に暮れるばかりです。

 と、下を向いていても良いことはやってこないので、無理にでも
前を向いて、良いことを探してみましょう

 今回はきょうと魅力再発見旅プロジェクト延長
お知らせです。

 3月22日から再開されたきょうと魅力再発見旅プロジェクト
何度目かの延長を経て、7月14日(木)チェックアウト分までの
適用となりました。

 加えて、7月1日(金)からは奈良県にお住まいの方も対象に
加わり、これで京都府に隣接する府県すべてが対象となりました。

 お一人様宿泊料金を最大5000円補助、お土産の購入にも使える
クーポンの進呈とお得に京都を満喫していただけます。
 もちろん、当アーバンホテルも参加しています。
 詳しくは事務局HPなどでご確認ください。

 先週お伝えした通り、海水浴場もオープンします
ぜひ、お得に舞鶴にお越しください。
そして、暑い夏を乗り越えましょう
スポンサーサイト



海開きまでもうすぐ・・・

 湿度の高い毎日が続いています
雨は降りそうで降らない日が多く、そういう意味では
梅雨らしくないかなと思います
 曇りの日が多くエアコンを付けずにいたのですが、
今週さずがに我慢できず付けました。とても快適で、
もっと早く付ければよかったと思いました
 室内で熱中症になる方も多いと聞きます。
私が言うのもなんですが、こまめな水分補給とエアコンを
上手に使って、快適にお過ごしください。

 さて、今回は海開きのお知らせです。
 
 新型コロナウィルスの感染拡大のため、舞鶴市の海水浴場は
去年・おととしと開設せず、とてもさみしい夏でしたが、今年は
3か所ある海水浴場のうち、西舞鶴地区にある神崎海水浴場
3年ぶりに開設することになりました。

 神崎海水浴場は、東西2㎞にわたる遠浅のビーチ白砂青松
特徴的な、人気の海水浴場です。
 残り2カ所は開設中止の為、元通りとはいきませんが3年ぶりに
舞鶴らしい夏がやってきそうです

 開設期間は7月1日(金)~8月31日(水)です。
ぜひ、舞鶴へ海水浴にお越しください


あじさい風鈴祭り

 今週に入り、予定通り?近畿地方も梅雨入りしました。
その後は分かりやすく、梅雨空が続いています
 心も体も何となく沈みがちですが、無理のないように
過ごしましょう

 まずは残念なお知らせから・・・
舞鶴市の夏の代表的なイベントである
みなと舞鶴ちゃったまつりの中止が決定しました。
新型コロナウィルスの対策上、開催が困難だと判断されました。
 今年こそはと、期待していた部分がありとても残念です。
来年こそは・・・です。

 さて、今週も先週に引き続きあじさいの話題です。
綾部市にある東光院では現在
綾部あじさい風鈴祭りが開催されています。

 寺の境内に飾られた1000個以上の風鈴の音色を聞きながら、
約2500株のあじさいを見る経験はなかなかないと思います。
 幻想的なひと時をお過ごしください。

 期間は7月3日(日)まで、拝観料は高校生以上300円です。
感染症対策を万全に、ぜひお越しください
                                                                                          

アジサイ園開園

 例年の6月は、蒸し暑い梅雨空か夏の始まりのような暑さ
なのですが、今年はさわやかな日が続いています

 このまま梅雨が来なければ過ごしやすいのにとも思いますが、
それは異常気象ですよね・・・梅雨は梅雨らしく、きちんと来て
もらいましょう

 さて今回は、そんなお梅雨を待ち望んでいるであろう
お花の話題です。

 舞鶴自然文化園アジサイ園が今年も開催されます。

 100種10万本のアジサイが咲き誇る姿はまさに圧巻です。
今はまだ蕾のものも多いようですが、随時色とりどりのアジサイが
美しく咲いていきます。

 舞鶴自然文化園は、ツバキ園とアジサイ園の時期以外は原則
閉園していますので、入園できる貴重な機会でもあります。

 期間は6月10日(金)~6月26日(日)・9時~17時
(最終入園16時)、入園料は大人500円・小中学生は250円です。

 この時期ならではの景色をぜひお楽しみください
 

旬の京野菜

 6月になりました。
さわやかな日が続いています
 間もなく梅雨入りのニュースも聞こえてくると思いますが、
今のところそんな気配はありません
 今年はどんな梅雨になるのでしょうか・・・?

 さて、今回は舞鶴が誇る京野菜万願寺甘とうをご紹介します。

 万願寺甘とうとは、大正末期~昭和初期にかけて誕生した
舞鶴市万願寺地区発祥といわれる京野菜で、京のブランド産品にも
登録されています。

 果肉は肉厚で柔らかく、とうがらしの品種でありながら
甘みがあるのが特徴です。また、種が少なく食べやすいのも
魅力の一つです。

 そんな、夏の京野菜として全国区になりつつある万願寺甘とうが、
旬を迎えました。
今シーズンは11月ごろまで出荷が予定されています。

 煮てよし、焼いてよし、揚げてもよしな万願寺甘とう
ぜひご賞味ください
プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR