fc2ブログ

冬の宮津まんぷく祭

 今週も舞鶴は、三寒四温の言葉通り暖かかったり
寒かったりしました。
週末の寒波を最後に春が近づくとのこと、春が好きな
私には朗報です
 もうすぐ3月ですものね、暖かくなりますよね☆

 さて今回は冬の宮津まんぷく祭をご紹介します。
 ととまーと会場道の駅海の京都宮津会場で、
タイトル通り宮津の冬の味覚をおなかいっぱい
食べられるイベントです。

 ととマート会場では、冬の味覚祭と題しぶりの解体ショー
はじめ、カニカキフグといった海の京都ならではの冬の
味覚が販売されます。

 道の駅海の京都宮津会場では、真冬の屋台村がオープン、
伊根産マグロ丼いか焼きラーメンカフェ日本酒など
海の京都エリアの美味しいものが集結します。

 他にもスイーツが集まるスイーツ村まごころ軽トラ市
なども開催されます。
 2会場でスタンプを集めるとプレゼントがもらえる
スタンプラリーも開催、これは会場をはしごする
しかありませんね

 日時は令和5年2月26日(日)・10時~15時です。
詳しくは主催者HPなどでご確認ください。
 感染症対策を万全に、ぜひ満腹になるまでお召し上がりください

スポンサーサイト



ちりめん街道ひなめぐり

 久しぶりに雪が降った舞鶴です
北風が強かったせいもあり、雪よりも気温が低いことのほうが
つらかったです。
 今後も、暖かい日と寒い日が交互にやってくるようなので、
体調管理に注意しなければと思います。
 三寒四温、春が近づいているということでしょうか。

 さて今回は、与謝野町で開催される
ちりめん街道ひなめぐりをご紹介します。
 3週連続で、お雛様の話題になりましたね

 新型コロナウィルスの感染拡大のため、中止されていた
イベントが、規模は縮小されますが今年3年ぶりに開催されます。

 与謝野町加悦地区のちりめん街道沿いにある民家約20軒で、
代々受け継がれてきた明治から平成までのお雛様を展示されます。

 特に注目されるのは、江戸時代のちりめん商家旧尾藤家住宅
一般公開されるお雛様で、11代当主の妻と娘が所有しこれまで
大切に保管されて来たものです。

 期間は3月3日(金)~3月5日(日)、各民家への観覧は
10時~16時、旧尾藤家住宅と旧加悦町役場庁舎は9時~17時です。
民家での観覧は、マナーを守ってお楽しみください。

 また、3月4日(土)・5日(日)には街道沿いの空き空間を利用して
街道マルシェが開催されます。
 飲食手作り小物ワークショップなどが出店予定、ひなめぐり
すると参加するできる抽選会もあります。

 感染症対策を万全に、素敵なひなまつりをお過ごしください


 

みんなのひな祭り㏌綾部

 立春を過ぎ、暦の上では春になりました。
春の陽気というわけではありませんが、比較的気温は
高めな気がします。
 今年の節分はいつになく準備不足で、豆も恵方巻も
ギリギリに用意し恵方に至っては、恵方巻を食べる寸前に
調べるというバタバタぶりでした
 それでも、小さめの恵方巻を完食し、豆も・・・年の数は
食べれませんでしたが、半分ぐらいは食べました。
これで何とか今年一年、家内安全 無病息災お願いしまっす!!

 さて今回も引き続きひな祭りのイベントをご紹介します。
綾部市にある東光院で開催されている
みんなのひなまつり㏌綾部です。

 境内には、総数1000体以上のお雛様が並び、中には
東光院最古の江戸時代のお雛様も展示されています。
圧巻は、十二段の雛壇で一見の価値ありです。

 他にも、貴族の姫様がお輿入れのときに乗られた姫籠なども
展示されており、天井一面は提灯で装飾されています。

 日時は令和5年2月6日(月)~3月5日(日)・9時30分~16時
拝観料は300円です。

 感染症対策を万全に、たくさんのお雛様に囲まれてみては
いかがでしょうか
 

小野公園「ひな人形」飾り

 2月になりました。
先週は、舞鶴らしい雪の日が続きました
 今週の予報にマークはありませんが、油断はなりません。
この時期は雪が降るはずです・・・多分。
 また、来週は再びのマークです。
立春を迎えますが、まだしばらくは冬将軍が活躍しそうです。

 さて今回は、小野公園「ひな人形」飾りをご紹介します。

 京丹後市大宮町で、各家庭から持ち寄られたひな人形を一堂に
展示するイベントが、今年で6回目を迎えます。

 会場となる小野公園は、平安時代を代表する歌人小野小町
晩年を過ごしたとされるゆかりの地に立つ公園で、展示室
小野小町のブロンズ像などがあります。
 また、平安時代の貴族の住宅であった寝殿造り風の
小野の舎があり、ひな人形が展示されるのはこの小野の舎です。
 ぴったりの会場だと思いませんか

 開催日時は令和5年2月5日(日)~3月5日(日)・
9時30分~15時30分
です。

 感染症対策を万全に、平安の世を体感してみてください
プロフィール

舞鶴アーバンホテル

Author:舞鶴アーバンホテル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR