引き揚げのまち・舞鶴
毎日、暑い日が続いています
舞鶴ではまとまった雨は降っていませんが、全国的には被害が
出ているところもあるようです。最小限の被害で済むように、出来る
限りの対策をして備えたいものです。
さて、8月6日(水)は広島・8月9日(土)は長崎に、原爆が
投下された日です。また、8月15日(金)は終戦記念日です。
戦後69年がたち、その悲惨な体験も遠い昔の事になりつつ
あります。
しかし、決して忘れてはならない出来事なのです。
引き揚げのまち舞鶴に生まれ育った私たちは、子供のころから戦争の
恐ろしさや命の尊さを学んできました。
そして、ユネスコ世界記憶遺産登録を目指している引揚記念館も、その歴史を未来に語り継ぐために建設されました。
現在は『祖国へ、今帰る!―引き揚げ者の見た舞鶴―』という企画展を開催中です。引揚者から見た舞鶴の姿をとらえ、帰国時の感動を伝える展示となっています。
この時期、舞鶴で改めて戦争と平和について考えてみては
いかがでしょうか。

舞鶴ではまとまった雨は降っていませんが、全国的には被害が
出ているところもあるようです。最小限の被害で済むように、出来る
限りの対策をして備えたいものです。
さて、8月6日(水)は広島・8月9日(土)は長崎に、原爆が
投下された日です。また、8月15日(金)は終戦記念日です。
戦後69年がたち、その悲惨な体験も遠い昔の事になりつつ
あります。
しかし、決して忘れてはならない出来事なのです。
引き揚げのまち舞鶴に生まれ育った私たちは、子供のころから戦争の
恐ろしさや命の尊さを学んできました。
そして、ユネスコ世界記憶遺産登録を目指している引揚記念館も、その歴史を未来に語り継ぐために建設されました。
現在は『祖国へ、今帰る!―引き揚げ者の見た舞鶴―』という企画展を開催中です。引揚者から見た舞鶴の姿をとらえ、帰国時の感動を伝える展示となっています。
この時期、舞鶴で改めて戦争と平和について考えてみては
いかがでしょうか。
スポンサーサイト