今日から9月
9月に入り、少しずつ秋の気配がしてきました
。
舞鶴では、たくさん秋のイベントが行われます。
このブログでも、いろいろとご紹介していきたいと思います。
今回は9月7日(水)に引揚記念公園で開催される
「引き揚げのまち舞鶴 献茶式」
をご案内します。
引揚者にお茶を振舞うなど心からのおもてなしをされ、その後も毎年
終戦記念日に献茶を続けてこられた、茶道教授の故木村千代子さんの
おもてなしの心や追悼の思いを受け継いでいくため、引揚最終船の
入港日であるこの日に開催されます。
当日は17時30分から式典やお茶の振る舞い、尺八や詩吟の披露が
あり、また18時からは同公園内の通路に約200基の行灯を点灯する
光の回廊や、平引揚桟橋(復元)のキャンドル点灯
なども
行われます。(荒天中止)
17時~19時30分は、引揚記念館の入館料が無料になります。
この機会に引き揚げの歴史に触れ、平和への祈りを捧げてみては
いかがでしょう。

舞鶴では、たくさん秋のイベントが行われます。
このブログでも、いろいろとご紹介していきたいと思います。
今回は9月7日(水)に引揚記念公園で開催される
「引き揚げのまち舞鶴 献茶式」
をご案内します。
引揚者にお茶を振舞うなど心からのおもてなしをされ、その後も毎年
終戦記念日に献茶を続けてこられた、茶道教授の故木村千代子さんの
おもてなしの心や追悼の思いを受け継いでいくため、引揚最終船の
入港日であるこの日に開催されます。
当日は17時30分から式典やお茶の振る舞い、尺八や詩吟の披露が
あり、また18時からは同公園内の通路に約200基の行灯を点灯する
光の回廊や、平引揚桟橋(復元)のキャンドル点灯

行われます。(荒天中止)
17時~19時30分は、引揚記念館の入館料が無料になります。
この機会に引き揚げの歴史に触れ、平和への祈りを捧げてみては
いかがでしょう。
スポンサーサイト