若狭おばま放生祭
9月も半分が過ぎました。今週末は3連休ですね
。
お出かけの予定は決まりましたか
。
今回は、舞鶴から少し足をのばして、福井県小浜市の
若狭おばま放生祭(ほうぜまつり)をご紹介します。
9月17日(土)・18日(日)の2日にわたり、
大太鼓・神楽・獅子・山車・神輿の
演し物が、旧小浜町内を巡行し芸や囃子を披露します
。
中には、江戸時代の祇園祭礼のころから300年以上の歴史を
もつものもあるそうです。
この放生祭は八幡神社の例祭で、古くは放生会(ほうじょうえ)
(殺生を戒め、捕らえられた魚や鳥を池や野山に放つ儀式)が、
行われていたので「放生祭」の名で親しまれています。
17日(土)の18時~ 八幡神社能舞台にておはやし会、
18日(日)の11時~15時は、八幡神社からお旅所に全演し物が
大集結するなど、見所満載のお祭りです。
ひとつの祭りに五種の演し物が出る、全国的にも珍しい
若狭おばま放生祭にお出かけになってはいかがでしょう。
舞鶴から小浜までは、JRで約45分・お車で約30分です。(付近の交通規制にご注意ください)

お出かけの予定は決まりましたか

今回は、舞鶴から少し足をのばして、福井県小浜市の
若狭おばま放生祭(ほうぜまつり)をご紹介します。
9月17日(土)・18日(日)の2日にわたり、
大太鼓・神楽・獅子・山車・神輿の
演し物が、旧小浜町内を巡行し芸や囃子を披露します

中には、江戸時代の祇園祭礼のころから300年以上の歴史を
もつものもあるそうです。
この放生祭は八幡神社の例祭で、古くは放生会(ほうじょうえ)
(殺生を戒め、捕らえられた魚や鳥を池や野山に放つ儀式)が、
行われていたので「放生祭」の名で親しまれています。
17日(土)の18時~ 八幡神社能舞台にておはやし会、
18日(日)の11時~15時は、八幡神社からお旅所に全演し物が
大集結するなど、見所満載のお祭りです。
ひとつの祭りに五種の演し物が出る、全国的にも珍しい
若狭おばま放生祭にお出かけになってはいかがでしょう。
舞鶴から小浜までは、JRで約45分・お車で約30分です。(付近の交通規制にご注意ください)
スポンサーサイト