久美浜雛祭
1月とは思えないほど暖かい日が続いています。
異常気象だと思いますが、寒さが苦手な私としては
有難い冬です
もちろんこのまま春になるわけはなく、来週はまた
寒波がやってくるとのこと
体調を崩さないようにしなくては・・・
行動制限がないせいもあり、気が緩みがちですが
新型コロナウィルスの新規感染者がものすごい勢いで
増えています。
今年こそは終息宣言を聞きたいのですが、なかなか
しぶといですね
さて、今回は久美浜雛祭をご紹介します。
久美浜町の国登録有形文化財の豪商稲葉本家に
展示されているのは、江戸中期に京都御所の
紫宸殿(ししんでん)を模して造られたといわれている
御殿雛です。
奥座敷十畳いっぱいに、御殿や築地塀、門などとともに
お内裏様やお雛様、三人官女などが飾られています。
またほかの部屋には、地元の人から譲り受けた
新旧のお雛様も飾られています
このほか、人気の竹びなは地元女性たちの手作りです。
販売されていて、なくなり次第終了となります。
2月からは、周辺の商店の店頭にもお雛様が飾られる予定です。
期間は1月2日(月)~4月3日(月)・9時~16時です。
入館料は無料です。
感染症対策を万全に、マナーを守ってご見学ください

異常気象だと思いますが、寒さが苦手な私としては
有難い冬です

もちろんこのまま春になるわけはなく、来週はまた
寒波がやってくるとのこと

体調を崩さないようにしなくては・・・
行動制限がないせいもあり、気が緩みがちですが
新型コロナウィルスの新規感染者がものすごい勢いで
増えています。
今年こそは終息宣言を聞きたいのですが、なかなか
しぶといですね

さて、今回は久美浜雛祭をご紹介します。
久美浜町の国登録有形文化財の豪商稲葉本家に
展示されているのは、江戸中期に京都御所の
紫宸殿(ししんでん)を模して造られたといわれている
御殿雛です。
奥座敷十畳いっぱいに、御殿や築地塀、門などとともに
お内裏様やお雛様、三人官女などが飾られています。
またほかの部屋には、地元の人から譲り受けた
新旧のお雛様も飾られています

このほか、人気の竹びなは地元女性たちの手作りです。
販売されていて、なくなり次第終了となります。
2月からは、周辺の商店の店頭にもお雛様が飾られる予定です。
期間は1月2日(月)~4月3日(月)・9時~16時です。
入館料は無料です。
感染症対策を万全に、マナーを守ってご見学ください


スポンサーサイト