みんなのひな祭り㏌綾部
立春を過ぎ、暦の上では春になりました。
春の陽気というわけではありませんが、比較的気温は
高めな気がします。
今年の節分はいつになく準備不足で、豆も恵方巻も
ギリギリに用意し恵方に至っては、恵方巻を食べる寸前に
調べるというバタバタぶりでした
それでも、小さめの恵方巻を完食し、豆も・・・年の数は
食べれませんでしたが、半分ぐらいは食べました。
これで何とか今年一年、家内安全 無病息災お願いしまっす!!
さて今回も引き続きひな祭りのイベントをご紹介します。
綾部市にある東光院で開催されている
みんなのひなまつり㏌綾部です。
境内には、総数1000体以上のお雛様が並び、中には
東光院最古の江戸時代のお雛様も展示されています。
圧巻は、十二段の雛壇で一見の価値ありです。
他にも、貴族の姫様がお輿入れのときに乗られた姫籠なども
展示されており、天井一面は提灯で装飾されています。
日時は令和5年2月6日(月)~3月5日(日)・9時30分~16時、
拝観料は300円です。
感染症対策を万全に、たくさんのお雛様に囲まれてみては
いかがでしょうか
春の陽気というわけではありませんが、比較的気温は
高めな気がします。
今年の節分はいつになく準備不足で、豆も恵方巻も
ギリギリに用意し恵方に至っては、恵方巻を食べる寸前に
調べるというバタバタぶりでした

それでも、小さめの恵方巻を完食し、豆も・・・年の数は
食べれませんでしたが、半分ぐらいは食べました。
これで何とか今年一年、家内安全 無病息災お願いしまっす!!
さて今回も引き続きひな祭りのイベントをご紹介します。
綾部市にある東光院で開催されている
みんなのひなまつり㏌綾部です。
境内には、総数1000体以上のお雛様が並び、中には
東光院最古の江戸時代のお雛様も展示されています。
圧巻は、十二段の雛壇で一見の価値ありです。
他にも、貴族の姫様がお輿入れのときに乗られた姫籠なども
展示されており、天井一面は提灯で装飾されています。
日時は令和5年2月6日(月)~3月5日(日)・9時30分~16時、
拝観料は300円です。
感染症対策を万全に、たくさんのお雛様に囲まれてみては
いかがでしょうか

スポンサーサイト